平成27年06月02日(火)
|
|
昨日は朝方曇っておりましたが、その後太陽が出て蒸し暑い一日となりました。 昨日は、「支部総会」および「叙勲を祝う会」と2つの会合に出席し2つの懇親会に参加してきましたが、相当に飲みようやく家にたどり着きました。 どちらの会合も身内の者同士と考えすっかり気を許してしまいました。 今朝は朝から太陽が出ております。 |
|
年金システム、件名偽装メールから感染 個人情報流出 朝日新聞の記事です。 私たちの老後を支える年金の支払い業務を担う「日本年金機構」が、不正なメールを送りつけるサイバー攻撃の標的にされた。 流出した個人情報は約125万件に上るとされる。 なぜ、これだけ大量の情報が漏れたのか。どんな影響があるのか。 5月8日、ある職員のパソコンにこんな件名の電子メールが複数届いた。 これが大量の個人情報流出の発端となった。(以下、省略) 類似の例は、以前から指摘されておりました。 知らぬ人からメールが届きます。 その時、「添付ファイル」が曲者です。 知らぬ人からの添付ファイルは決して開かないようにしましょう。 添付ファイルにウイルスが仕込まれているからです。 |
|
![]() |
|
横浜開港記念日 1859(安政6)年6月2日)、横浜は、幕府が前年アメリカ、オランダ、ロシア、イギリス、フランスと結んだ修好通商条約に基づいて、国際貿易港として開港されました。 健康住宅の日 健康住宅推進協議会が制定しました。 健康住宅というのは、各地域の特徴、気候や風土などに適した設計がなされており、人に優しい住居であることを条件にしています。 ペパーミントデー 「はっか(20日)」の語呂合せから、ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987(昭和62)年に制定しました。 難民の日 国連が2000(平成12)年12月に、それまでの「アフリカ難民の日」を改称して制定しました。 1947(昭和49)年、「アフリカ統一機構難民条約」が発効しました。 |