平成27年06月01日(月)
6月になりました
昨日も朝から太陽が出て気温も都心では33℃くらいまで上がりましたが、国分寺では適当に風もあり過ごしやすい一日となりました。
しかし朝方、屋上の掃除をしたのですが、汗でびっしょりになりました。
夕刻は、スポーツジムで汗をかいて風呂に入り、帰宅後晩酌をおいしくいただきました。
今朝は曇っておりますが、予報ではこれから太陽が出て来るようです。
本日は午後よりある会の支部総会があり懇親会があります。
そのあと夕刻からは、大先輩の叙勲のお祝い会があります。
2つの懇親会がありますので、酒量には十分に注意をしなければなりません。
6月はいろいろな会の総会があり懇親会があります。
私にとっては気を許すことのできない月です。

6月の主な行事
1日 電波の日 写真の日 気象記念日
2日 横浜開港記念日
5日 世界環境デー
10日 時の記念日
11日 入梅
15日 弘法大師誕生会
18日 海外移住の日
21日 父の日
22日 夏至
23日 沖縄慰霊の日
28日 貿易記念日
寺社に油事件、宗教団体幹部に逮捕状 「お清め」と証言
朝日新聞の記事です。
奈良や京都、千葉の寺社などに油のような液体がまかれた事件に絡み、米国在住で東京都内に拠点があるキリスト教系の宗教団体幹部(52)が各地で油をまいたことを認める発言をしていたことが関係者への取材でわかった。
千葉県警は、この幹部が県内で油をかけた疑いが強まったとして、建造物損壊容疑で逮捕状を取った。
奈良県警と京都府警も幹部が一連の事件に関与したとみて慎重に調べる方針。(以下、省略)

この男性幹部は東京都出身で2013年に教団を設立し、「お清め」と称して油をまいたことを信者向けの集会で証言していたそうです。
この教団には東京と大阪を中心に100人以上の信者がいるそうですが、宗教は人の心を変えます。
オーム真理教が代表的な例です。
日本国憲法第20条は、信教の自由と政教分離原則について規定しておりますが、他人に迷惑のかかる行為は許されません。
電波の日
郵政省(現在の総務省)が1951年に制定しました。
1950年の本日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放されました。

気象記念日
東京気象台(現在の気象庁)が1884年に制定しました。
1875年の本日、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始されました。
1887年には「中央気象台」と名前を変え、1956年、「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格した。
また、1884年の本日、日本で最初の天気予報が出されました。
その予報は「全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、但し雨天勝ち」という非常に曖昧なものだったようです。

バッジの日
本日が「気象記念日」であることから、「気象」を「徽章」にひっかけて、徽章工学協会が1993年に制定しました。

写真の日
「写真の日制定委員会」が19511年に制定しました。
1841(天保12)年の本日、日本初の写真が撮影されました。
写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞だったそうです。
「東洋日の出新聞」に掲載された上野俊之丞の息子・彦馬の口述による記事「日本写真の起源」の記述をもとに、この日が日本で初めて写真が撮影された日とされましたが、後の研究で、それ以前にも写真撮影が行われていたことがわかっています。

チーズの日
本日が「写真の日」であることから、写真を撮る時の掛け声「はいチーズ」に引掛けて制定されました。

世界牛乳の日(World Milk Day)
国連食糧農業機関(FAO)が2001年に制定しました。
これに合わせて日本酪農乳業協会が2007年に本日を「牛乳の日」としました。
FAO加盟国のいくつかで既に6月1日を牛乳の日としていたことから本日が選ばれました。

元へ戻る  日記の目次へ  トップページへ