平成27年05月31日(日)
|
|
第82回日本ダービー 昨日は朝から太陽が出て気温も上がりましたが、比較的に過ごしやすい一日でした。 午後より仕事に出かけましたが、少しばかり疲れを覚えました。 今朝、日本ダービーに投票をしました。 今まではサイコロを転がして投票馬を選んでおりましたが、今年は少しばかり研究をしました。 先ほどパソコンで投票しましたが、選んだ馬は内緒です。 今朝も太陽が出ておりますが、予報では天気は悪くなるようです。 雨でも降ると競馬も荒れるのではないでしょうか。 |
|
41階「船に乗り揺れているよう」 都心、高層棟足止め 朝日新聞の記事です。 小笠原諸島西方沖を震源とした強い地震は近くの島も、800〜900キロ離れた都心も激しく揺らした。 週末の夜を楽しむ人たちでにぎわうタワーやビルでは長周期地震動でエレベーターが停止し、人々が高層階に足止めされた。 鉄道も止まり、首都圏は混乱した。 高さ約350メートル。 東京都在住の高橋裕(ひろし)さん(35)は家族と東京スカイツリー(東京都墨田区)の展望デッキにいた。 下りエレベーターに乗ろうと並んでいたところ、揺れが始まり、徐々に激しくなった。 その間、20〜30秒。 「かなり踏ん張らないと立っていられないような揺れだった」(以下、省略) 私はテレビを見ていたのですが、予想以上に長いので少々心配になりました。 昨夜の地震は北海道から九州まで全国の土地を揺さぶったようです。 このところ各地で地震や噴火が続いております。 大地震の前触れかも知れません。 |
|
![]() 地震発生から2時間半近くたって、六本木ヒルズの52階から、 非常用のエレベーターで2階に降りてきた人たち =30日午後10時50分、東京・六本木、林敏行撮影 |
|
来春採用「増やす」4割超 朝日新聞・主要100社調査 朝日新聞の記事です。 企業が、業績回復を背景に採用意欲を高めている。 朝日新聞社が主要100社に2016年春の新卒採用計画を聞いたところ、前年より「増やす」は42社で、「減らす」の11社を大きく上回った。 「増やす」の4割超えはリーマン・ショック前の08年春(41社)以来。 学生有利の「売り手市場」になったと感じている企業は64社に上った。(以下、省略) 景気が回復したということで株価も上昇しております。 このことがいつまで続くかわかりません、そろそろ天井に来ているのではないかと思うのですが、もう一度急上昇するのではないかという気もします。 |
|
![]() |
|
世界禁煙デー 世界保健機関(WHO)が発足40周年を記念して1989(平成元)年に制定しました。 1995年現在で世界の喫煙者は10億1000万人、約5人に1人の割合となっています。 職場や公共の場での受動禁煙対策や妊婦や子供対する教育などたばこ抑制策の推進について、決議や勧告を行っています。 郵政省設置記念日 1949(昭和24)年、逓信省が分離して、郵政省と電気通信省(後に電電公社、現在のNTT)が設置されました。 郵便・郵便貯金・郵便為替・郵便振替・簡易生命保険の事業と電気通信の事務を行っていましたが、2001(平成13)年の中央省庁再編により、電気通信事務は総務省に、その他の事業は郵政事業庁(現在の日本郵政公社)に引き継がれました。 総理府設置記念日 1949(昭和24)年、総理府が設置されました。 各行政機関の施策・事務の総合調整等を行っていました。 2001(平成13)年に経済企画庁等とともに内閣府に統合されました。 |