平成27年05月30日(土)
|
|
明日は第82回日本ダービーです 昨日は朝から曇っておりましたが、午後あたりから雨となり降ったり止んだりの一日でした。 昨日は夕刻より、先輩の「国土交通省大臣」の受賞お祝い会がありましたが、話が弾み予定以上に遅くまでワイワイやりました。 先輩は温厚な方で、地域の為に日頃からボランティア活動をされていたことが実を結んだようです。 出席者の中にもボランティア活動をしておられる方がおられました。 私は全くボランティアをしておらず、恥ずかしい思いでした。 今朝は朝から太陽が出ており、気持ちのいい朝を迎えました。 午後より仕事に出かけます。 明日は、第82回日本ダービーです。 しっかりと研究をして今年こそ儲けましょう。 私は、パソコンで投票します。 |
|
口永良部島で噴火、警戒レベル5 全島民が避難 朝日新聞の記事です。 鹿児島県屋久島町口永良部(くちのえらぶ)島の新岳(しんだけ)(標高626メートル)で29日午前に起きた爆発的な噴火で、島にいた住民ら137人はフェリーや防災ヘリ、海上保安庁の巡視船などで東に約12キロ離れた屋久島に全員避難した。 気象庁は「今後も爆発力が強く、規模の大きい噴火の可能性はある」としており、先行きは見通せない。 同日午後の政府の災害対策会議では、避難生活の長期化も念頭に置いた対策を確認した。(以下、省略) とにかく全員が無事に避難できたことは朗報です。 自然の力は偉大です、自然に逆らうことはできません。 一日も早く噴火が収まって帰宅できることを願いますが、帰宅後も後片付けに大変なことと思います。 |
|
![]() |
|
ごみゼロの日 「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合わせから、関東地方知事会が1982(昭和57)年から実施、各都道府県の環境美化推進協議会を中心に全国に広まっています。 ごみやたばこのポイ捨てはやめる、ごみはごみ箱に、などマナーの実施を求めています。 消費者の日 政府が1978(昭和53)年に制定しました。 経済企画庁(現在の内閣府)が主催です。 1968(昭和43)年の本日、「消費者保護基本法」が公布・施行されました。 掃除機の日 日本電機工業会が1986(昭和61)年に制定しました。 ダニや黴が多く発生する梅雨どきに向けて、掃除の大切さを呼びかける日です。 文化財保護法公布記念日 1950(昭和25)年の本日、「文化財保護法」が公布されました。 |