平成27年05月29日(金)
|
|
昨日は朝方曇っておりましたが、予報通り間もなく太陽が出てきました。 しかしあまり気温は上がらず快適な一日でした。 本日は先輩が「国土交通省大臣賞」を受賞されたお祝い会です。 地域の為に地道に貢献された功績に対して、受賞されたものです。 私は毎晩酒を飲み、地域の為には何もしておりませので恥ずかしい次第です。 今朝は曇っており、夕刻には雨が降るかもしれません。 |
|
辻元氏、久々の「ソーリ節」 首相、いらだち隠さぬ一言 朝日新聞の記事です。 「ソーリ、ちょっと待って。中谷大臣に聞いてるんですから」 安保法案の特別委員会は28日で実質審議の2日目。 国会に、久々に「ソーリ節」が響いた。 2001年、小泉純一郎首相に集団的自衛権の認識をただして「ソーリ」と連呼した辻元清美・衆院議員が、民主の委員として質問に立った。 「ダイジン、自分の言葉でしゃべってください」「ダイジンにお聞きしているんですよ」。 中谷防衛相に答弁を求めては、安倍首相が手を挙げて発言しようとし、辻元氏が「ダメ」と制する図式が続いていた。 ささくれ立つ議場。 更に、機雷掃海を発端にテロにまきこまれる恐れもあるのでは、と辻元氏が話している途中、いらだちを隠さぬ一言が出た。 「早く質問しろよ」 辻元氏は、あきれ顔で安倍首相をにらんだ。 「ご自身の答弁は延々とされてきたんじゃないですか。そうでしょう」 安倍首相はこの日の朝、答弁は簡潔にすると誓ったばかり。 野党の抗議を受け、早口でわびると席についた。(以下、省略) このことは、スポーツジムのテレビで観ていたのですが、「早く質問しろよ」は安倍首相にしては失言でした。 確かに安倍氏の答弁は長すぎるように思います。 ポイントを押さえて答弁を願いたいものです。 辻元氏質問も独特で歯切れがいいのか、独占的なのか、面白く聞いております。 |
|
![]() 安保法制の衆院特別委で、質問に立つ民主党の辻元清美氏 =28日午前11時47分、飯塚晋一撮影 |
|
こんにゃくの日 こんにゃくの種芋の植え付けが5月に行われますが、「こん(5)にゃ(2)く(9)」の語呂合わせで全国こんにゃく協同組合連合会が1989(平成元)年に制定しました。 こんにゃくは、主成分の食物繊維などがコレステロールの低下に役立つといわれています。 呉服の日 「ご(5)ふ(2)く(9)」の語呂合せから、全国呉服小売組合総連合会が制定しました。 エベレスト登頂記念日 1953(昭和28)年、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが本日、世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功しました。 |