平成27年05月23日(土)
|
|
昨日は朝から太陽が出ておりましたが、そのあと薄曇りとなり気温も上がらず快適な一日となりました。 本日も朝から太陽が出ております。 午後より仕事に行きますが、帰りがけにはスポーツジムで汗を流してくる予定です。 |
|
島サミット、福島で開幕 日本、中国意識し支援アピール 朝日新聞の記事です。 太平洋の島国の首脳らが集まる太平洋・島サミットが22日、福島県いわき市で開幕した。 鉱物や水産資源が豊富で地理的にも重要な太平洋の島国には、各国の熱い視線が注がれる。 特に中国がインフラ支援や軍事交流を進め、影響力を急速に強めている。 日本は、防災対策としてインフラ整備に加え人材育成もアピール。 援助の質で差別化を図る考えだ。 日本は1997年から3年ごとに、太平洋の島国との関係強化のため、太平洋・島サミットを開催。 7回目となる今回は、パプアニューギニアやフィジーなど14カ国と豪州、ニュージーランドが参加した。(以下、省略) ミクロネシア、メラネシア、ポリネシアの国々からなる太平洋島嶼国のサミットです。 これらの国々は、とても親日的で国際社会において日本の立場を支持するなど、日本にとって重要な国々です。 ともに「国土が狭く分散している」、「国際市場から遠い」、「自然災害や気候変動等の環境変化に脆弱」などの困難を抱えており太平洋・島サミットではこうした様々な課題について共に解決策を探り太平洋島嶼地域の安定と繁栄を目指し首脳レベルで議論を行っています。 日本が指導的立場にある会議です、ともに助け合って発展してほしいと思います。 |
|
![]() 第7回太平洋・島サミットで、フラガールの公演を鑑賞した後、 各国の首脳たちと記念写真に納まる安倍晋三首相(中央) と昭恵夫人。右は共同議長を務めるパラオのレメンゲサウ 大統領=22日午後9時10分、福島県いわき市の スパリゾートハワイアンズ、仙波理撮影 |
|
キスの日 1946(昭和21)年、日本で初めてキスシーンが登場する映画となった、佐々木康監督の「はたちの青春」が封切られた日です。 主演の大坂史朗と幾野道子がほんのわずかに唇を合わせるだけのものでしたが、これが話題になり、映画館は連日満員だったといいます。 ラブレターの日 「こい(5)ぶ(2)み(3)」(恋文)の語呂合せと、浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』の公開初日であったことから, 松竹が制定しました。 世界亀の日 亀に関心を向け、知識を深め、敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の行動を奨励する日です。 捨てられた亀や行方不明の亀のために活動するアメリカの非営利団体American Tortoise Rescueが2000年に制定しました。 |