平成27年05月16日(土)
|
|
孫娘を連れ帰ります 昨日も朝から太陽が出て、一日中少しばかり暑い一日となりました。 屋上および庭の菜園の苗木に肥料をやりましたが、少々汗をかいてしまいました。 各種の苗木はすくすくと成長しております。 夕刻には、市民プールへ行きました。 プールはあまり混んでなく、気持ちよくマイペースで泳いできました。 今朝は雨が降っております。 午後より仕事に出かけますが、帰りがけに東京駅で孫娘と会って我が家へ連れ帰る予定です。 そして明日の夕刻には御茶ノ水駅で、娘に引き渡す予定です。 この試みは初めてのことです。 我が家では、プールと自転車の練習です。 果たして自転車に乗れるようになるかどうかが、今回の大きな期待です。 |
|
クロマグロ水槽にハガツオ21匹投入 葛西臨海水族園 朝日新聞の記事です。 謎の大量死でクロマグロが1匹まで減った葛西臨海水族園(東京都江戸川区)が15日、マグロと同じサバ科のハガツオ21匹をメイン水槽に加えた。 22日にはサバ科のスマを投入する予定で、順調にいけば、6月中にドーナツ型の水槽にクロマグロの群泳が復活する。(以下、省略) クロマグロの死因がはっきりしない状態での試みです。 生き残ったマグロは1匹です、そのマグロを驚かせないように職員らがマグロの泳ぐ場所から離してハガツオを投入したそうです。 これまでに、3月末にアカシュモクザメ2匹、4月にタカサゴ約500匹を追加して魚の状態や水質などに問題がないと判断して今回の投入に踏み込んだそうです。 元の状態に復元できることを願っております。 |
|
![]() |
|
旅の日 1689(元禄2)年3月27日(新暦5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」への一歩を踏み出した日です。 せわしない現代生活の中で、「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直そうと、日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988(昭和63)年に制定しました。 観光業界の将来など旅について考える活動をしています。 性交禁忌の日 江戸時代、この夜は特に性交禁忌の日とされました。 禁忌を破ると3年以内に死ぬとまで言われていました。 ネポムクの聖ヤン・ヨハネの祝祭日 自己判断・ボヘミア・チェコ・スロバキアの守護聖人です。 麻原彰晃が逮捕 1995(平成7)年、オウム真理教の麻原彰晃が本日逮捕されました。 |