平成27年05月05日(火)
孫娘2日目の記録
昨日は朝方曇っておりましたが、間もなく太陽が出て晴れたり曇ったりで比較的に暑い一日となりました。
孫娘は一昨夜はぐっすり眠れたようで、目覚めも良く朝食を済ませるとマラソンをしようと言ってきましたが自転車の練習をしました。
ほとんど補助輪なしで乗れるようなので補助輪を取って練習をしましたが、補助をするところ(荷台など)がありませんので途中で止めました。
午後はプール2時間です、行きはプールまで35分間歩きましたがしっかりと元気に歩きました。
帰りはバスを利用しました、バスを降りてから公園でマラソンをしました。
いまだ一人では泳げませんが幼児用プールではずいぶんと大胆に活動をしておりました。
一般用のプールでも体を支えてやると、足をバタバタさせながら怖がらないで泳ぐようになりました。
本当に運動が好きな孫娘です、運動神経の鈍い私にとってはうらやましいかぎりです。
いよいよ本日は帰宅しますので、午前中にプールへ行き午後自転車の練習予定です。
「明治日本の産業革命遺産」世界遺産へ 今夏に正式決定
朝日新聞の記事です。
ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産に、福岡など九州の5県と山口、岩手、静岡の計8県に広がる「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」が、名称を一部変更した上で、登録される見通しとなった。
ユネスコの諮問機関が「登録」を勧告した。
6月28日からドイツのボンで開かれる世界遺産委員会で最終的に決まる。(以下、省略)

技術革新を学習するうえで、どれも貴重な施設設備です。
是非とも遺産登録をしてもらいたいと思います。
軍艦島(端島(はしま))には是非とも行ってみたいと思っています。
韓国では、強制労働をさせられた施設は遺産には該当をしないと反対をしているようです。
  

こどもの日(Children's Day)
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」国民の祝日です。
1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定されました。

端午の節句,菖蒲の節句
邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べます。
「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから、元々「端午」は月の始めのの五の日のことでした。
その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになりました。
日本ではこの日、男性は戸外に出払い、女性だけが家の中に閉じ蘢って田植えの前に身を清める神聖な儀式の日だったのです。
しかし、「菖蒲[しょうぶ/しやうぶ]」が「尚武[しょうぶ/しやうぶ]」と同じ読みであることから、鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、甲胄・武者人形等を飾り、庭前に鯉のぼりを立てて男の子の成長を祝うようになりました。

児童憲章制定記念日
1951(昭和26)年の本日、子供の権利に関する宣言「児童憲章」が制定されました。

おもちゃの日
日本玩具協会・東京玩具人形問屋協同組合が1949(昭和24)年に制定しました。
端午の節句に因み、おもちゃや人形のPRの為に設けられました。

わかめの日
日本わかめ協会が1983(昭和58)年に制定しました。
「こどもの日」に因み、子供の成長、発育に欠かせないミネラル、カルシウム等を含んだわかめをたくさん食べてもらおうと設けられました。
また、この頃は新わかめの収穫時期でもあります。

こどもに本を贈る日
書籍取次のトーハンが制定しました。
全国の書店でキャンペーンが行われます。

国際助産師の日
1990年に日本で開催された国際助産師連盟の国際評議会で制定され、1992年から実施されました。

手話記念日
手話が左右の五本指を使うことから、日本デフ協会が2003年3月20日に制定しました。

自転車の日
自転車月間推進協議会が1998(平成10)年に制定しました。
自転車月間(5月1日〜5月31日)の中の祝日を自転車の日としました。

薬の日
全国医薬品小売商業組合連合会が1987(昭和62)年に制定しました。
611(推古天皇19)年の本日、推古天皇が大和の兎田野[うだの]で薬草を採取する薬狩りを催し、これから毎年この日を「薬日[くすりび]」と定めたという故事によるものです。

フットサルの日
フットサルが5人対5人で行うスポーツであることから、フットサルに関する事業を行う株式会社エフネットスポーツが制定しました。

レゴの日
「05」を「レゴ」と読む語呂合せと、「こどもの日」であることから、ブロック玩具「レゴ」を販売するレゴジャパン株式会社が制定しました。

元へ戻る  日記の目次へ  トップページへ