平成27年04月28日(火)
|
|
楽しんできました 昨日も朝から太陽が出て快適な一日でした。 早朝よりバスツアーで家内と伊豆長岡方面に出かけました。 天気は良かったのですが、スモッグがかかり遠方がはっきりと見えず残念でした。 しかし途中で、富士山はしっかりと確認できました。 久しぶりの家内との旅行でしたが、のんびりと楽しく一時を過ごすことができました。 昼食時のビールおよび適度にアルコールを入れましたので体も喜んでおりました。 本日も良い天気となりそうです、午後より会議に出かけます。 |
|
2030年の発電コスト「原発が最安」 経産省試算 朝日新聞の記事です。 電源別の発電コストを見直している経済産業省は27日、新しい試算結果を公表した。 原発は2030年時点で1キロワット時あたり10・1円以上で、下限で比べると、電源別で最も安くなった。 11年の前回試算の8・9円以上は上回ったが、再生可能エネルギーや火力などの費用も上がったためだ。 この日あった同省の「発電コスト検証ワーキンググループ(WG)」で示し、大筋で了承された。 同省は30年の電源構成(エネルギーミックス)案に反映し、28日の有識者会合で原発の割合を20〜22%とする案を示す見通しだ。(以下、省略) 原発が予想以上に安いのみ驚きましたが、廃炉の費用も含めて本当でしょうか。 記事では、再生可能エネルギーは国の研究開発費などを費用に含めたため原発を上回ったとあります。 いずれにしても、今後は原発を減少し、再生可能エネルギーを増加させるべき方向で検討をすべきではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
象(ぞう)の日 象は陸のほ乳類では最大の動物で、その象が1729(享保14)年、ベトナムからの献上品として清の商人により初めて日本にやって来ました。 最初に中御門天皇の御前で披露され、その後江戸に運ばれると、5月27日に将軍徳川吉宗に送られたそうです。 サンフランシスコ講和記念日 1952(昭和27)年、前年9月8日に調印された「日本との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)が発効し、発効するとともに「昭和27年条約第5号」として公布されました。 外務省が実施したことにより制定されました。 このことにより、日本の主権が回復、国際社会に復帰しました。 缶ジュース発売記念日 1954(昭和29)年、明治製菓が日本初の缶ジュース・明治オレンジジュースを発売しました。 庭の日 「よい(4)に(2)わ(8)」の語呂合せから、日本造園組合連合会が制定しました。 アクアフィットネスの日 ゴールデンウィーク前の温かい季節で、水中で行うアクアフィットネスを開始するのにふさわしい日であるとして、この日を記念日としました。 ミズノ株式会社が制定しました。 |