平成27年04月24日(金)
|
|
屋上の菜園に支柱を立てました 昨日も朝から太陽が出て一時曇りましたが、良い天気が続きました。 天気につられて、屋上の菜園に支柱を立て、庭のジャガイモに追肥をやりました。 気温が25℃近くまで上がった模様で、すっかり汗をかいてしまいました。 本日午前中、ナス、キュウリなどの苗木を購入し、植え付ける予定です。 そして午後より家内と江戸東京博物館へ行く予定です。 このたび新設され、特別展示では「大 関ヶ原展」をやっております。 帰りには、外食しながら晩酌のつもりです。 |
|
ドローン、意図せず官邸屋上に落下か プロペラ周辺損傷 朝日新聞の記事です。 首相官邸(東京都千代田区)の屋上で見つかった小型無人飛行機(ドローン)のプロペラ周辺が一部損傷していたことが23日、捜査関係者への取材で分かった。 機体は上下逆さまの状態で見つかっており、警視庁は意図せず落下した可能性があるとみている。(以下、省略) このように誤動作(操作不能)になることもありますので、民家が立ちこんでいるところでは使用禁止にすべきであると思います。 すなわち使用場所を民家の無いところなどに指定すべきではないでしょうか。 |
|
ホンダジェット29年越しの成就 機首は「ハイヒール」 朝日新聞の記事です。 初めて日本に飛来したホンダの小型ジェット機「ホンダジェット」は、室内の広さや最高速度、燃費などで海外メーカーを上回る高性能が売りだ。 開発スタートから29年の間には計画打ち切りも検討されたが、独創的な技術で困難を乗り越えてきた。 ビジネスとしての視界も良好だ。 23日午後2時半ごろ。 羽田空港の滑走路に、赤と白に輝く機体が舞い降りた。 空港展望台に陣取った数百人の報道陣や航空ファンからは「かわいい」「やった!」と歓声が上がった。(以下、省略) 29年間の成果である、ということに感動しました。 本田技研工業の創始者である本田宗一郎氏の夢であったそうです。 やはり偉業者は、夢が大きいですね。 |
|
![]() |
|
日本ダービー記念日 1932(昭和11)年、目黒競馬場で第1回の日本ダービー(東京優駿競争)が開催されました。 イギリスのダービーステークスにならって企画されたもので、当時の出走馬は19頭、優勝したのは1番人気のワカタカでした。 ダービーは元々、第12代ダービー卿が始めた、ロンドン郊外で開催されるサラブレッド3歳馬ナンバーワンを決めるレースの事で、イギリス競馬界最高の行事でした。 日本を始め世界各国でそれに傚った「ダービー」という名前を附けたレースが開催されるようになりました。 植物学の日 1862(文久2)年、植物分類学者の牧野富太郎が高知県佐川町の豪商の家に生まれました。 94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やして、新種・変種約2500種を発見・命名し、「植物学の父」と呼ばれました。 しぶしの日 「し(4)ぶ(2)し(4)」の語呂合せから、2006(平成18)年1月1日に合併により誕生した鹿児島県志布志市が制定しました。 |