平成27年04月23日(木)
今が最高の季節
昨日は朝から太陽が出て気温も上がりましたが、午後過ぎ一時雨が降りました。
午後より仕事に出かけました、少し早めに歩くと汗ばむ陽気でした。
このところよく雨が降りますが、今が最高の季節ではないでしょうか。
庭も公園も緑一色になってきました。
もう少しすると熱くなり蚊が出てきます。
5月に入ったら、ナスやキュウリなどの苗木を植える予定です。
本日も朝から太陽が出ております。
遠出をする必要はありません、近場をどんどん散策しようではありませんか。
手軽に空撮、人気ドローン 落下事故で規制検討の最中に
朝日新聞の記事です。
いつ、誰が、何のために飛ばしたのか。
国の中枢である首相官邸の屋上で22日、小型無人飛行機(ドローン)が見つかった。
鳥のような視点で、人が立ち入れない災害現場や観光地を自由に撮影できる便利さ、新鮮さもあり、ドローンは人気が急上昇。
政府は飛行ルールなどの規制を検討している。(以下、省略)

ドローンの価格は、約1万〜15万6千円のようです。
最軽量の商品は約55グラムだそうですが、一番大きい商品でも全長30〜40センチ、重さ1・2キロほどで小型の飛行機です。
現在、人気商品で2万円台の機種がよく売れているそうです。
手軽に購入できるしあまり規制がないので、あちこちで飛ばされているそうです。
ISS、1年滞在の影響は 米ロの飛行士、過去最長に挑む
朝日新聞の記事です。
米国とロシアの宇宙飛行士が3月末、国際宇宙ステーション(ISS)に過去最長となる1年間の滞在を始めた。
2030年代の火星有人探査に向けて、宇宙での長期滞在が人体に与える影響などを調べる。
米国は、火星を目指す宇宙船やロケット開発も進めている。(以下、省略)

火星を往復するには約2年以上かかるので、そのための人体が受ける影響の調査が目的です。
無論、数多くの他の実験を試みるようです。
2030年ころを火星への有人飛行と考えているようです。
サン・ジョルディの日
スペインのカタルーニャ地方に伝わる守護聖人サン・ジョルディを祭る日として、男性は女性に赤いバラを、女性は男性に本を贈る習慣があります。
日本では日本書店商業組合連合会等が1986(昭和61)年に制定し、書店くじを行うなど普及に努めています。

こども読書の日
2001(平成13)年12月に制定し、文部科学省が実施しました。
こどもの読書活動についての関心と理解を深め、こどもが積極的に読書活動を行う意慾を高めることを目的としています。

消防車の日
1907(明治40)年の創立記念日にちなんで、日本の消防車の5割を生産する株式会社モリタが制定しました。

シジミの日
「し(4)じ(2)み(3)」の語呂合せから、有限会社日本シジミ研究所が制定しました。

地ビールの日
日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999(平成11)年に制定、2000(平成12)年から実施しました。
日附は公募により選定されました。
1516年、バイエルン国王ウィルヘルム4世が発布した「ビール純粋令」により、水、ホップ、大麦・小麦の麦芽、酵母だけがビールの醸造に使用できることとなって、「ビールとは何か」が世界で初めて明確に定義されました。
また、この日はドイツの「ビールの日」にもなっています。

国際マルコーニデー
世界で初めて無線による通信を行ったマルコーニを記念する日です。
マルコーニはイタリアのボローニャに生まれました。
1885(明治18)年、自宅の窓からモールス信号で2.4kmの無線通信に成功しました。
これが世界初の無線通信でした。
翌年アメリカに渡り、大西洋横断3600kmの通信に成功しています。
1909(明治42)年にノーベル物理学賞を受賞し、1937年に63歳でこの世を去りました。

元へ戻る  日記の目次へ  トップページへ