平成27年04月18日(土)
|
|
昨日は朝から太陽が出て気温も上がり、少し動くと汗をかきました。 しかし、一時は雨がぱらつき夕刻にはどんよりと曇り市民プール行きは中止しました。 本日も朝から太陽が出ており気温も上がりそうです。 午後より仕事に出かけます、帰りがけに懇親会に顔を出す予定です。 |
|
基地問題は平行線 首相「唯一の解決策」知事「中止を」 朝日新聞の記事です。 安倍晋三首相は17日、首相官邸で翁長雄志(おながたけし)・沖縄県知事と会談した。 政権と沖縄県が対立する米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設について、首相は「唯一の解決策であると考えている」と協力を求めたが、翁長氏は「辺野古が唯一の解決策というかたくなな固定観念に縛られず、移設作業の中止を」と反論。 話し合いは平行線に終わった。 翁長氏が知事に就任した昨年12月以降、両者の会談は初めて。 菅義偉官房長官と安慶田(あげだ)光男・沖縄県副知事も同席して約30分間行われ、冒頭のやりとりが報道陣に公開された。(以下、省略) このことは予想されていた通りであると思います。 私は、今後いくら会談をしても同じことの繰り返しであると思います。 結局、普天間飛行場から辺野古への移設は着々と進められていくことになるでしょう。 |
|
中継サーバーに中国語のツール 流出IDで不正アクセス 朝日新聞の記事です。 インターネットバンキングの不正送金に絡み、警視庁が押収した中継サーバーからネット利用のためのIDとパスワード(PW)など約506万件が見つかった事件で、正規の利用者になりすまして不正ログインを試みる「攻撃ツール」が中国語で作られていたことが17日、同庁への取材でわかった。 同庁は、中国の犯罪グループが他人のID・PWを使って不正にアクセスしていたとみている。 サイバー犯罪対策課によると、攻撃ツールは警視庁が昨年11月に東京都内のサーバー管理会社から押収したサーバーにあった。 ネット上で使われるIDとパスワード(PW)約506万件のほか、名前や生年月日、電話番号、クレジットカード番号もあった。 流出元はわかっていないが、大半が日本人の情報とみられる。(以下、省略) 専門知識のない私にはわかりませんが、とにかくサーバーを通して全世界がつながっております。 外国のサーバーを通して通信をすると、発信源を求めるには時間がかかり犯人逮捕には至らないのではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
発明の日 1885(明治18)年の本日、専売特許条例(特許法)が公布されたことを記念しています。 工業所有権制度の普及・啓蒙を図ることを目的として、1954(昭和29)年1月28日日通商産業省(経済産業省)省議決定に基づいて制定され、同年4月18日に施行されました。 よい歯の日 「よ(4)い(1)歯(8)」の語呂合せから、日本歯科医師会(日歯)が1993(平成5)年に制定しました。 ウッドデッキの日 4月はウッドデッキの販売台数が増える月で、18日は「木」を分解すると十八になることから、ウッドデッキの設計・販売を行う中川木材産業が制定しました。 よいお肌の日 「よ(4)い(1)おは(8)だ」の語呂合せから、明治製菓が制定しました。 お香の日 日本書紀の「推古天皇3(595)年の4月に淡路島に香木が漂着した」とあるのが日本のお香についての最初の記述であることと、「香」の字を分解すると「一十八日」になることから、全国薫物線香組合協議会が制定しました。 |