平成27年04月05日(日)
|
|
昨日は朝から曇りで一時太陽が出ましたが、小雨がぱらつくなど不安定な天気の一日でした。 夕刻には冷たい風が吹いておりました。 今朝は雨が降っており、予報では一日中雨のようです。 午前中会議の為に高田馬場へ出かけます、雨でなければ花見をしようと考えているのですが無理のようです。 |
|
身寄りない高齢者守れ 首長の「成年後見」申し立て急増 朝日新聞の記事です。 身寄りのない認知症のお年寄りらの財産や生活を守るため、市区町村長(首長)がやむなく家庭裁判所に「成年後見」を申し立てた件数がこの5年で2・3倍に急増したことが朝日新聞の調べで分かった。 認知症高齢者の孤立化が進んでいる実情が浮き彫りになった。 認知症などで判断力が不十分になった人に代わり、親族や弁護士らが財産管理などを担う「成年後見制度」の申し立て状況について、朝日新聞が全国50の家裁に聞いた。 2014年に家裁の判断が出た総数は計3万4205件で、前年からほぼ横ばいだった。 このうち、市区町村長による「首長申し立て」の件数は前年より11%多い5596件だった 09年は2471件だったが、年々増え、全体に占める首長申し立ての割合は09年の9%から16%に上がった。 都道府県別では東京(894件)や大阪(525件)が多く、首長申し立ての比率は山形(34%)、徳島(30%)、山梨(30%)の順に多かった。(以下、省略) 本当に困った問題です。 少子化が進む現在、この問題は激増していきます。 少なくともボケないように心がけたいものですが、誰しも限界があります。 |
|
![]() |
|
コンピューター勝利、決着は最終局へ 将棋電王戦 朝日新聞の記事です。 将棋のプロ棋士とコンピューターソフトの五番勝負「電王戦FINAL(ファイナル)」第4局が4日、奈良市の薬師寺で指され、「ponanza(ポナンザ)」が村山慈明(やすあき)七段(30)を破った。 コンピューター側は連敗後の連勝で通算成績をタイに戻し、決着は11日に東京・将棋会館である最終第5局に持ち越された。(以下、省略) 今年こそはプロ棋士が勝つのではないかと思っておりましたが、ついにタイにされてしまいました。 この様子では、コンピュータが勝つような気がします。 |
|
![]() |
|
ヘアカットの日 1872(明治5)年の本日、東京府が女子の断髪禁止令を公布しました。 これに反対した女性たちが、この日をヘアカットの日にしました。 前年に「散髪の許可」が出されましたが、慣れ親しんだチョンマゲを切ることができない男性が多くいた一方で、女性は好んで散髪するようになっていました。 小笠原返還記念日 1968(昭和43)年の本日、第二次大戦後アメリカの施政下に置かれていた小笠原諸島を日本に返還する協定が締結されました。 同年6月26日に返還されました。 デビューの日 1958(昭和33)年、読売巨人軍の長嶋茂雄がデビューしました。 これにちなんで、その年デビューした新人にエールを送る日となっております。 |