平成27年03月29日(日)
|
|
昨日は冷え込みはなかったのですが朝から曇りでした。 しかし午後より太陽が出て、気温も20度くらいまで上がりすっかり春の陽気となりました。 本日は朝から太陽が出ておりますが、予報では夕刻あたりに一時雨が降るようです。 |
|
1畳の空間に15時間、奇跡的に救出 作業船転覆 朝日新聞の記事です。 北海道函館市沖で4人が乗った作業船が転覆した事故で、28日早朝、乗組員の永田勝行さん(64)=長崎市=が船内から助け出された。 通報から約15時間後。 関係者は「奇跡だ」と驚く。 船底部の居住スペースにできた「空気だまり」が命をつなぎとめた。 一方、付近では船長の男性(43)と乗組員の男性(39)の遺体を発見。 行方不明者1人の捜索が続く。 函館海上保安部などによると、海上保安庁の「特殊救難隊」のダイバー5人が捜索を再開したのは28日午前5時15分ごろ。 午前5時段階で気温は8・6度、海水温は8・5度だった。(以下、省略) 前日の捜索の時に、中からたたくような音がした船首部分を中心に調べた結果の救出だったそうです。 永田さんの辛抱には敬服しますが、自分のノックに対してノックの返答が勇気づけたものと思われます。 ノックの返答がなかったら、救助を待ち続ける勇気は湧かなかったのではないでしょうか。 それにしても、永田さんはよく頑張りました。 |
|
![]() |
|
ソフトが棋士破り初白星 将棋電王戦、1勝2敗に 朝日新聞の記事です。 将棋のプロ棋士とコンピューターソフトの五番勝負「電王戦FINAL(ファイナル)」の第3局が28日、北海道函館市の五稜郭で指され、ソフト「やねうら王」が稲葉陽(あきら)七段(26)に勝った。 ソフト側は初白星で、対戦成績を1勝2敗とした。 2年連続出場のやねうら王は昨年も棋士を破った強豪ソフト。 今回は、2013年に全棋士参加棋戦の銀河戦で優勝した関西の気鋭・稲葉七段を相手に中盤で優位に立ち、押し切った。 稲葉七段は終局後、「ギアチェンジ(仕掛け)がちょっと早かった。早く優勢になりたいという心理面の弱さが出た。棋士の2連勝と良い流れで来ていたが、ふがいない内容で申し訳ない」と語った。(以下、省略) あと2戦ありますので、1勝すれば棋士の勝ちなのですが果たしてどのようになるでしょうか。 次回が楽しみです。 |
|
![]() |
|
マリモの日 1952(昭和27)年の本日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されました。 阿寒湖のマリモは、1897(明治30)年に当時の札幌農学校(北海道大学)の本科生だった川上瀧彌農学博士によって発見されました。 作業服の日 「さ(33)ぎょうふ(2)く(9)」の語呂合せから、白衣や作業服などを販売する川口市の「まいど屋」が制定しました。 八百屋お七の日 1683(天和3)年、18歳の八百屋の娘・お七が、3日間の市中引回しの上、火あぶりの極刑に処せられました。 前年12月28日の大火で避難した寺で出会った寺小姓・生田庄之介のことが忘れられず、火事になればまた会えると考えて3月2日の夜に放火、火はすぐに消しとめられましたが、お七は御用となりました。 当時は放火の罪は火あぶりの極刑に処せられていましたが、17歳以下ならば極刑は免れることになっていました。 そこで奉行は、お七の刑を軽くする為に「おぬしは17だろう」と問いますが、その意味がわからなかったお七は正直に18歳だと答えてしまい、極刑に処せられることになってしまいました。 |