平成27年03月25日(水)
|
|
ジャガイモの芽が出ました 昨日は少し冷え込みましたが朝から太陽が出て気温も上がりましたが、午後より曇り夕刻は冷え込みました。 過日、庭に植えたジャガイモの芽が3つ初めて出ましたので、ビニールを切り欠いてお天道様に直接触れだせてやりました。 残りの50個?ばかりはこれからです。 折角芽が出たのですが、夜は冷え込むそうなので夕刻に再びビニールのシートをかぶせました。 今朝も太陽が出ましたが、久しぶりに相当に冷え込みました。 午後よりNPOの理事会の為、初台へ出かけます。 |
|
150人乗りドイツ旅客機が墜落 搭乗名簿に2邦人名か 朝日新聞の記事です。 スペインのバルセロナ発、ドイツ西部デュッセルドルフ行きのドイツの格安航空会社ジャーマンウィングスの9525便(エアバスA320型機)が、24日午前11時(日本時間同日午後7時)ごろ、フランス南東部の山岳地帯に墜落した。同機には乗客乗員計150人が搭乗していたとみられる。 生存者の情報はなく、全員が犠牲になったおそれがある。 日本外務省によると、搭乗者リストには日本人と見られる名前が2人記載されているといい、実際に搭乗したかどうかや国籍などを確認している。(以下、省略) 墜落現場は、標高2千メートル近い山岳地帯で、接近が非常に困難な場所のようです。 墜落の原因について「まだ不明」のようですが、墜落した飛行機は格安航空会社で多用されている機種だそうです。 格安となると、整備不良ではないかなどと考えてしまいます。 事故の原因はしっかりと確認をしてほしいと思います。 |
|
![]() |
|
理研理事長に松本紘氏決定 前京大総長 朝日新聞の記事です。 下村博文文部科学相は24日、理化学研究所の野依良治理事長(76)が辞任し、後任に前京都大総長の松本紘氏(72)をあてる人事を正式に発表した。 発令は4月1日付。 野依氏は2018年3月まで任期が残っていたが、下村氏は閣議後の会見でSTAP論文問題での引責辞任を否定した。(以下、省略) 下村氏は野依氏の辞任について、「年齢のこともあり辞任の意向があった。STAP細胞問題で改革の道筋を整えて頂いたことも考慮した」と説明しました。 野茂氏は、小保方氏の為に辞任に追い込まれたことになります。 運が悪かったと言われればそれまでですが、人生はどのように変化するかわかりません。 少なくとも自分自身のことについては、責任を持って生きていきましょう。 |
|
電気記念日 1878(明治11)年の本日、東京・銀座木挽町中央電信局が開設され、その祝賀会会場であった工部大学校(東京大学工学部)で50個のアーク灯が点灯しました。 これが日本初の電灯です。 これを記念して日本電気協会が1927(昭和2)年に制定しました。 ドラマチック・デー 1956(昭和31)年の本日、プロ野球・巨人中日戦で、巨人の樋笠一夫が史上初の代打満塁逆転サヨナラホームランを打ちました。 聖母マリアの受胎告知の祝日(Lady day) 天使ガブリエルが聖母マリアに救世主(メシア)の母となることを告げた受胎告知の日です。 |