平成27年03月09日(月)
昨日は朝から雨が降りましたが、午後あたりから上がりました。
とは言っても太陽は出ず、どんよりと曇った寒い一日でした。
今朝も曇っており、一日中ぐずついた天気となりそうです。
天気にもよりますが、税務署へ確定申告書の提出に行く予定です。
待ち続けたハチ公、飛びつき再会…東大に新銅像
朝日新聞の記事です。
東京大農学部キャンパス(東京都文京区)に8日、忠犬ハチ公の新しい銅像がお目見えした。
飼い主で、日本の農業土木学の草分け的存在だった上野英三郎博士(1871〜1925年)に喜んで飛びつく姿が再現されており、関係者は「人と動物の間に通う愛情の深さを示す象徴にしたい」と話している。
上野博士が東京帝国大(現東大)農学部教授だったことから、人と動物の関係を研究する後輩の東大教授ら有志が3年前から寄付を集め、準備を進めてきた。(以下、省略)

昨日は、上野博士の帰りを渋谷駅で10年近く待ち続けたハチ公が死んで、ちょうど80年の命日でした。
渋谷駅前には、ハチ公だけの像がありますがこのたびの像は博士とハチ公がセットになっております。
一度行ってみたいと思いますが、これは素晴らしいアングルでできております。
     
無線送電実験にJAXAが成功 宇宙太陽光発電に一歩
朝日新聞の記事です。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは8日、電気を無線で飛ばす実験に成功した。
宇宙空間に浮かべた太陽電池パネルから地上に送電する、「宇宙太陽光発電」の実現に不可欠な技術で、今後の研究開発につなげる。
宇宙太陽光発電は、電気をマイクロ波などに変換して宇宙から地上に送る構想で、日本では1980年代から本格的な研究が始まった
昼夜や天候に影響されずに発電できることが特徴。
実現するには、コストの大幅な削減など多くの課題があるが、JAXAなどは、直径2〜3キロメートルの巨大な太陽電池パネルを使えば、原発1基分(100万キロワット)相当の発電ができると試算している。(以下、省略)

これは30数年前の構想ですが、私は当時とても興味を持ちました。
マイクロ波は人体や環境に悪影響を及ぼす恐れがありますので、極めて高い精度でマイクロ波の向きなどを制御してねらった場所にピンポイントで送電する必要があります。
その基礎実験が昨日行われ、成功をしたという記事です。
これからますますの研究が期待されるところです。
写真は送電側のアンテナです。
 
レコード針の日
エジソンが最初に発明した蓄音機では鉄の針が使われていましたが、後にエジソンは円盤式のレコードでダイヤモンド針を採用しています。
現在、レコード針には円針と楕円針がありますが、製造が容易なため、通常は円針の法が低価格です。

記念切手記念日
1894(明治27)年、日本初の記念切手が発行されました。
明治天皇・皇后両陛下のご成婚25周年を記念して発行され、菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描かれたデザインで、紅色で内地用の2銭と青色で外地用の5銭の2種類でした。

関門国道トンネル開通記念日
1958(昭和33)年、下関・門司間の海底道路トンネルである関門国道トンネルが開通しました。
全長は3461メートル、工期は21年で総工費は21億円でした。
1942(昭和17)年には鉄道トンネルが、1975(昭和50)年には新幹線用の新関門トンネルが開通しています。

雑穀の日
「ざっ(3)こく(9)」の語呂合せから、日本雑穀協会が制定しました。

酢酸の日

「さ(3)く(9)さん」の語呂合せから、ミツカングループ本社が制定しました。

ありがとうの日
「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せから、制定されました。

緑の供養日
緑の「み(3)」と供養の「く(9)」の語呂合せと、「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せから、観葉植物レンタル業のNSBコーポレーションが制定しました。

佐久ケーキ記念日

「さ(3)く(9)」の語呂合せから、長野県佐久市の信州佐久ケーキ職人の会が制定しました。

元へ戻る  日記の目次へ  トップページへ