平成27年02月28日(土)
風呂場・洗面所の改修が終わりました
昨日は久しぶりに朝から太陽が出て、穏やかな一日でした。
風呂場および洗面所の改修工事もが終わり、一番風呂として利用しました。
最新の設備であり私にとっては上等極まる改修でしたが、これが普通の一般仕様のようです。
至りつくせりの設備ですが、停電になると全く機能しません、これでよいのでしょうか。
今朝も朝から太陽が出ております、新しい洗面所でしっかりと顔を洗いました。
環境相側、さらに寄付530万円 法相側も90万円
朝日新聞の記事です。
望月義夫環境相と上川陽子法相がそれぞれ代表を務める自民党支部が、2013年に国の補助金の交付決定通知を受けた総合物流会社「鈴与」(静岡市清水区)から寄付を得ていた問題で、両支部は11〜12年にも同社の寄付を得ていたことがわかった。
国の補助金の決定通知から1年以内の新たな寄付は、望月氏の支部が計530万円、上川氏の支部は計90万円に上る。
両氏は静岡県内の選挙区選出の衆院議員。
政治資金規正法は、補助金の交付決定に関する国の通知から1年以内の政治献金を禁止する。
望月氏の事務所は取材に対し、「国から直接の交付決定は受けていない」として、違法ではないと回答。
上川氏の事務所は「改めて調査し、適切に対応したい」と答えた。(以下、省略)

次から次へと献金問題でもめております。
献金問題の為に法案の審議が後回しとなっておりますが、この種の審議は時間外でやってもらいたいと思います。
該当議員も知らなかったでは済まされません、本当に知らなかったとしても自己責任として清く罰を受けてほしいと思います。
バカヤローの日
1953(昭和28)年、時の首相・吉田茂が衆議院予算委員会で、西村栄一議員の質問に対し興奮のあまり、「バカヤロー」と発言しました。
これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に衆議院が解散しました。
いわゆる「バカヤロー解散」です。

ビスケットの日

全国ビスケット協会が1980(昭和55)年に制定し、翌年から実施されました。
1855(安政2)年、パンの製法を学ぶ為に長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が、同藩の萩信之助に、パン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を送りました。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされています。
また、ビスケットの語原がラテン語で「二度焼かれた物」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」の語呂合せの意味も持たせています。

織部の日
岐阜県土岐市が制定しました。
1599(慶長4)年、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部が、自分が焼いた茶器を用いて茶会を開きました。
この器が後に織部焼と呼ばれるようになりました。

エッセイ記念日
木村治美エッセイストグループ(keg)が制定しました。
エッセイストの元祖とされるフランスのミシェル・ド・モンテーニュの1533年の本日が誕生日です。

元へ戻る  日記の目次へ  トップページへ