平成27年02月24日(火)
|
|
ジャガイモ植え付けの準備 昨日は朝から雨が降っておりましたが、やがて雨は上がり気温も上がりました。 小田原では5月初旬の暖かさであったようです。 国分寺でも一気に春が来たような陽気となりましたので、狭い庭ですがジャガイモの種芋植え付けの畝づくりをしました。 先日耕しておきましたので、ゆっくりと作業をしたのですが適度に汗をかきました。 2〜3日後、種芋を植え付ける予定で種芋の準備もしました。 |
|
西川農水相、強気の答弁から一転 最後はぼやき 朝日新聞の記事です。 私がいくら説明しても分からん人は分からない――最後に残したのは、こんなぼやきの言葉だった。 「政治とカネ」をめぐる追及に、強気の答弁を繰り返していた西川公也農林水産相が23日辞任した。 地元・栃木や農水省には落胆の声が広がった。(以下、省略) やはり辞任をしました。 西川氏は、「違法行為は全くないのに、いろいろ迷惑している」と不満をもらしたそうですが、そうであれば辞任をすることなく堂々と説明をすればいいのではないでしょうか。 私には後味の悪いボヤキに聞こえます。 |
|
月面探査レースの国内チーム、来年後半に無人機打ち上げ 朝日新聞の記事です。 米グーグルがスポンサーの国際月面探査レースに国内から参戦している民間チーム「HAKUTO(ハクト)」は23日、開発した無人探査機を来年後半に米国から打ち上げる計画を発表した。 米国チームと同じロケットに載せて、月面着陸を目指す。 日本科学未来館(東京)で開いた記者会見で明らかにした。 米スペースX社のロケットに米民間企業チームの着陸機や探査機と相乗りして、米フロリダ州から打ち上げる。 ハクトの探査機は米チームの着陸機に同乗して月面に着陸。 その後、レースの条件である500メートル以上の走行や鮮明な映像の送信などを目指す。 計画の詳細な日程は調整中だ。(以下、省略) すでに月面の写真は公開されておりますが、日本の探査機が映像を送るのは初めてです。 是非とも成功してほしいものです。 |
|
![]() |
|
月光仮面の日 1958(昭和33)年のこの日、ラジオ東京(TBS)で国産テレビ映画ヒーローもの第1号である「月光仮面」の放映が開始されました。 翌年7月5日まで133話が放映されました。 白黒TVがやっと一般家庭に入ってきた時代です。 鉄道ストの日 1898(明治31)年、日本初の鉄道ストライキが実施されました。 日本鉄道会社の機関士ら400人がストライキに突入し、上野〜青森の列車が運休しました。 地雷を考える日 1995(平成7)年、カンボジアで地雷の根絶を訴える集会が開かれました。 クロスカントリーの日 1977(昭和52)年、原野・森林等にコースを設定して走る競技・クロスカントリーの、統一ルールによる初めての大会がイギリスで開催されました。 |