平成27年02月23日(月)
|
|
プロバイダーを変更しました 昨日は朝から雨が降っており、間もなく上がりましたが薄曇りの天気となりました。 夕刻はスポーツジムで汗を流してから、懇親会へ出かけました。 昨日、インターネットのプロバイダー変更の工事がすべて完了しました。 よってアドレスも変更の予定です、おって関係の皆様には新アドレスをご連絡申し上げます。 |
|
梅の花が咲き始めました 写真は我が家の庭の梅の花です。 先日より咲き始めました。 今年は例年よりも多くつぼみをもっております。 |
|
「竹島の日」10年 松江で式典、韓国との対話強調 朝日新聞の記事です。 竹島を日本固有の領土と訴える「竹島の日」の記念式典が22日、松江市であった 島根県による「竹島の日」制定から10年、日韓国交正常化50年の節目。 安倍政権は今年も政務官を派遣し、韓国政府は反発した。 日韓は関係改善を模索するが、冷え切った関係の打開策は見通せていない。(以下、省略) 領土問題は過去のどの時点を基準に置くかで論争をしております。 これは第三者の立場で判断をしてもらはないと解決しません。 韓国と早く仲直りをしてもらって国交を正常化してほしいものです。 そのことにより、解決の糸口が見つかりかも知れません。 |
|
![]() |
|
税理士の日 日本税理士会連合会が1969(昭和44)年に制定しました。 1942(昭和17)年のこの日に「税理士法」の前身である「税務代理師法」が制定されたことを記念しています。 納税者への申告納税制度の普及・定着をはかり、税理士制度の意義をPRすることを目的としています。 富士山の日 「ふ(2)じ(2)さん(3)」(富士山)の語呂合せと、この時期、富士山がよく望めることから、山梨県河口湖町が2001(平成13)年12月に制定しました。 富士見の日 「ふ(2)じ(2)み(3)」(富士見)の語呂合せと、この時期、富士山がよく望めることから、長野県富士見町観光協会が制定しました。 ふろしきの日 「つ(2)つ(2)み(3)」(包み)の語呂合せから、京都ふろしき会が制定しました。 妊婦さんの日 「にん(2)ぷ(2)さん(3)」の語呂合せから、東映が映画『BABY BABY BABY!』のPRのために制定しました。 ロータリー設立記念日 1905(明治38)年、アメリカ・シカゴで、青年弁護士ポール・ハリスが友人3人とともに世界初のロータリークラブを設立しました。 ロータリークラブは、「会員同士の親睦を深め自己啓発を進めながら自分の職業を生かして世界や地域に奉仕して行くこと」を目的としています。 現在では161の国や地域に約3万のロータリークラブがあり、約120万人の会員がいます。 |