平成27年02月22日(日)
202030
昨日も朝から太陽が出て、気温も適度に上がり気持ちのいい一日でした。
今朝は雨が降っており、一日中太陽は出ないようです。
夕刻は、スポーツジムを終えてある会合の懇親会へ出かける予定です。
帰宅時間も遅くなりますので、酒量には十分に注意をしてきます。
202030とは、「社会のあらゆる分野において、2020年までに、指導的地位に女性が占める割合が、少なくとも30%程度になるよう期待する」という政府が掲げた目標です。
しかし、女性の管職への登用がまだまだ進んでいない状況であり、全国各地で研修会や勉強会が開かれているそうです。
男女雇用機会均等法でも、このことは訴えております。
職場によっては、女性管理職の方が成果が上がっているという報告もあります。
中間貯蔵施設への搬入容認へ 福島県と2町、近く表明
朝日新聞の記事です。
福島県と同県大熊、双葉の2町は、2町で建設が始まった中間貯蔵施設への、東京電力福島第一原発事故で出た汚染土などの搬入を認める方針を固めた。
25日に県と2町が、搬入の条件となる安全協定を政府と結び、搬入容認を表明する方向で調整している。
取材に対し、地元自治体の関係者が明らかにした。
それによると、県が24日に2町を含む同県双葉郡8町村の首長に搬入を認める方針を説明。
翌25日に望月義夫環境相と竹下亘復興相が県内で県、2町の幹部と会い、安全協定を結ぶ日程で詰めの協議をしている。(以下、省略)

被災地である地元への搬入には反対をされる気持ちはわかりますが、他所ではとても受け入れる場所はないのではないでしょうか。
汚染土の搬入が無事に終わることを願っております。
朽ちる「軍艦島」どう残す 迫る倒壊…保存法探る
朝日新聞の記事です。
長崎市の沖合に浮かぶ軍艦島(正式名・端島)。炭鉱の閉山後、約40年間無人となっている「廃虚の島」だが、近年、独特の外観が映画のロケ地や観光スポットとして人気を集め、この夏はユネスコ世界文化遺産登録に期待がかかる。
一方で島のシルエットを形作る建物群は刻々と崩壊しつつあり、保存への模索が続く。市の許可を得て、普段は立ち入り禁止の区域に入った。(以下、省略)

軍艦島(ぐんかんじま)の通称で知られておりますが、正式名は端島(はしま)です。
明治時代から昭和時代にかけては海底炭鉱によって栄え、当時は東京以上の人口密度を有していたそうです。
1974年(昭和49年)の閉山にともなって島民が島を離れ、現在は無人島です。
 
竹島の日
韓国と領土問題でもめている竹島への、日本国民の関心が薄れていることを懸念した竹島を所有する島根県が、竹島を同県の一部とした明治三十八年の県告示から百年を迎えたのに合わせ、2005(平成18年)の3月25日にこの「竹島の日」を制定しました。
竹島は島根県隠岐諸島の北西約百五十七キロに位置し、隠岐の島町内の管轄地だが、現在は韓国が「実効支配」しており、日本人は立ち入れない状態となっている。


猫の日

「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」という猫の鳴き声の語呂合わせということで、猫の日制定委員会が1987(昭和62)年に制定しました。
この日に決まったのはペットフード工業会が全国の愛猫家から公募した結果です。

世界友情の日,国際友愛の日
ボーイスカウト・ガールスカウトの創始者パウエル卿夫妻の誕生日に因んで、1963(昭和38)年のボーイスカウト世界会議で制定し、1965(昭和40)年から実施しました。

食器洗い乾燥機の日
日本電機工業会が制定しました。
食器洗い乾燥機によって食後のゆとりができ、夫婦だんらんの時間ができるということから、「ふう(2)ふ(2)にっ(2)こり」の語呂合せです。


行政書士記念日
日本行政書士会連合会が制定しました。
1951(昭和26)年の本日、「行政書士法」が施行されました。

ヘッドホンの日
ヘッドホンの情報サイト「ヘッドホンナビ」が制定しました。
ヘッドホンが左右2チャンネルの出力を持っていることから、2が重なる日を記念日としました。

おでんの日
新潟県のラジオ番組「クチこみラジオ 越後じまんず」が2007(平成19)年に制定しました。
おでんを食べるときに「フーフーフー」と息を吹きかけることから「フー(2)フー(2)フー(2)」の語呂合せです。

元へ戻る  日記の目次へ  トップページへ