平成27年02月18日(水)
昨日は朝方曇っておりましたが、7時過ぎころから霙が降り始めました。
その後は雨となりましtが、雨が降ったり止んだりの一日でした。
本日も雨が降っており、予報では所により雪になるように伝えております。
高卒内定率、バブル期並みまで回復 昨年末88.8%
朝日新聞の記事です。
今春卒業予定の高校生の就職内定率(昨年12月末時点)は88・8%で前年同期を3・5ポイント上回った。
文部科学省が16日発表した。
上昇は5年連続で、バブル景気時の1988年(89・8%)とほぼ同水準まで回復した。(以下、省略)

卒業予定者は、約107万2千人でうち就職希望者は約19万1千人のようです。
したがって、約18%が就職希望者のようです。
約17万人が就職を決めたとのことです、男子は90・7%(前年同期比2・7ポイント増)、女子は85・9%(同4・4ポイント増)だったと報じております。
学科別では「その他」を除き、「工業」が最も高く96・0%。看護(92・6%)、福祉(92・1%)が続き、普通科は81・7%で、最も低かったようです。
定番のホッケ、いつの間にか高級魚 乱獲で水揚げ激減
朝日新聞の記事です。
大衆魚ホッケの値上がりが止まらない。
主漁場である北海道沖での若い魚の取りすぎや海水温の変化で水揚げが激減した上、輸入物も漁獲規制で流通量が減ったことが背景にある。
安さと食べ応えが人気だった「居酒屋の定番メニュー」は、どうなるのか。(以下、省略)

安くて量があったので、私もかつては居酒屋ではよく注文しました。
記事によると、「のどぐろ開き1900円」、「きんき開き1900円、「極上縞(しま)ほっけ1500円」とあり,ホッケが店で3番目に高価な魚だそうです。
最近は居酒屋には行っておりませんが、これではとても注文する気にはなれません。
エアーメールの日
飛行機によって初めて郵便物が運ばれたのが、1911(明治44)年の本日です。
これは、インドのアラハバードで開かれていた博覧会のアトラクションとして実施されたもので、会場から8キロ離れたナイニジャンクション駅まで6000通の手紙が飛行機で運ばれました。

嫌煙運動の日
1978(昭和53)年、東京・四谷で「嫌煙権確立をめざす人々の会」が設立されました。

冥王星の日
1930(昭和5)年、アメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが、1月23日と1月29日に撮影した写真との比較研究から、太陽系第9惑星・冥王星を発見しました。
内側の天王星の運行の乱れからもう1つの惑星、即ち太陽系の一番外側の惑星の存在は予言されていましたが、予想を遥かに下回る15等星という暗さのため、発見が遅くなりました。
その暗さから、ギリシア神話の冥府の神に因みplutoと名附けられました。
しかし、2006年8月24日国際天文学連合により、冥王星はDwarf・Planet(ドワーフプラネット)と再分類し直され、日本ではそれを直訳通りに矮惑星と呼んでいました。
そして2007年3月21日、日本学術会議によって「矮惑星」ではなく「準惑星」と表記することを推奨すると決まりました。

方言の日
鹿児島県大島地区文化協会連絡協議会が2007年に制定しました。
衰退しつつある奄美方言の保存・伝承のための広報啓発活動が行われます。
記念日の名称は各島ごとの方言でも定められており、鹿児島県大島地区では「方言の日」奄美大島では「シマユムタの日」、与論島では「ユンヌフトゥバの日」などとなっています。

元へ戻る  日記の目次へ  トップページへ