平成27年02月16日(月)
|
|
メタボ健康指導 昨日も朝から太陽が出て、適度に気温も上がり快適な一日でした。 孫娘が突然やってきました、みんなで一緒に早めに昼食を済ませ午後より所用で高田馬場へ出かけました。 会議は、比較的にスムースに進行しましたので、帰りがけスポーツジムで定例のメニューをこなしてきました。 本日も良い天気となりそうです、午前9時40分より国分寺市主催の「メタボ健康指導」があり参加します。 あまり有効な指導はないと思われますので、話を聞いてくるだけに終わりそうです。 |
|
入居一時金どこへ 老人ホーム「クーリングオフできぬ」 朝日新聞の記事です。 わずか3カ月あまりの入居で約260万円を失った。 「なけなしの老後資金だったのに」 関西に住む70代男性は悔しがる。 昨年、有料老人ホームに入った まだ介護が必要ではなかったが、ひとり暮らしを続けることへの不安があったからだ。 入居のときに支払う一時金は1千万円と高額だった だが、ホーム側にこう言われ、安心したという 「入居から3カ月以内ならクーリングオフができます。体験入居のつもりで入られてはどうですか」(以下、省略) 毎日のように有料老人ホームの宣伝はありますが、入居一時金のトラブルもあるようです。 いずれは誰もが、お世話になる可能性のある話です。 30年近く前の話ですが、世田谷区のある有名な老人ホームの入居一時金が3億円と聞きました。 入居してしまうと、親族の見舞いは一切ないという寂しい話でした。 |
|
![]() |
|
「教室にエアコン」賛成多数 住民投票率は低迷 所沢 朝日新聞の記事です。 航空自衛隊入間(いるま)基地に近い小中学校にエアコンを設置するかどうかを問う埼玉県所沢市の住民投票が15日に投開票された。 賛成が5万6921票で、反対(3万47票)を上回って過半数を占めた。 投票率は31・54%で、4年前の市長選(34・68%)を下回った。(以下、省略) 市長はエアコン設置で市の負担が約30億円に上ることを挙げ、「エアコンを優先すれば、他の住民サービスに影響が出かねない」と訴えたことに対する住民投票でした。 投票の結果は、設置に賛成が過半数を上回りました。 しかし、開票結果に法的拘束力はないため、市長の判断にゆだねられることになります。 私個人的な考えですが、公的な場である学校へのエアコンの設置はなされるべきではないでしょうか。 |
|
天気図記念日 1883(明治16)年の本日、ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの指導により、日本初の天気図が作成されました。 同年3月1日からは印刷して毎日発行されるようになりました。 寒天の日 2005(平成17)年の本日、NHKテレビ『ためしてガッテン』で寒天が取り上げられ、寒天が大ブームとなったことを記念して、長野県茅野商工会議所と長野県寒天加工業協同組合が制定しました。 全国狩猟禁止 本日より、11月15日の解禁日まで北海道以外の全国で狩猟禁止となっています。 北海道は、2月1日〜9月30日の間が狩猟禁止です。 狩猟禁止の理由は、春から秋にかけては山菜摘みや登山者を間違って撃つ事故を少なくしたい、またこの時期は繁殖の時期ですから狩猟を控えさせたいのではないでしょうか。 |