平成27年02月09日(月)
|
|
昨日は朝から曇りで、予報通り間もなく雨が降り始めました。 午後3時過ぎには上がりましたが、どんよりと曇っておりました。 昨日は、孫娘がやってきました。 孫娘が出演する演劇の様子などをビデオ鑑賞しました。 雨が上がったのち、近くの公園などを散歩しましたが孫娘が走るので汗でびっしょりになりました。 そのようなわけで、楽しい一日となりました。 今朝も曇っております。 |
|
北朝鮮が日本海に5発発射 短距離ミサイルか 朝日新聞のディジタル記事です。(新聞休刊) 韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮は8日午後4時20分ごろから同5時10分ごろにかけて、短距離戦術ミサイルと推定される発射体5発を日本海側に向けて発射した。 東部の元山(ウォンサン)付近から北東に向けて撃ち、射程は200キロ前後とみられるという。(以下、省略) 米韓合同軍事演習への反発を牽制する狙いがあるのではないかと見られているそうです。 北朝鮮は、イスラム国と同様に不気味な国です。 |
|
将棋の駒はリアル車 西武ドームで対局、羽生名人が勝利 朝日新聞のディジタル記事です。(新聞休刊) 王将はクラウン、飛車はカローラ、金将はプリウス……。 自動車を将棋の駒に見立てた対局が8日、埼玉県所沢市の西武ドームであった。 グラウンドに設けられた巨大な将棋盤の上を、棋士の指し手に合わせ、自動車が縦横無尽に走った。 「7七角成」。棋士の指し手がマイクで球場内にアナウンスされると、「角行」と書かれたボードを屋根に載せた、トヨタの燃料電池車「MIRAI」に向け、ドライバーが猛ダッシュした。 車に乗り込んでエンジンをかけると、ほかの車の合間を縫いながら、指定された「7七」の位置に移動させた。 球場には、54・2メートル×33・5メートルの将棋盤が設けられた。 1マスは5・8メートル×3・5メートル。 そこに、トヨタ自動車製の新旧の車が40台ずらりと並んだ。(以下、省略) テレビで観ました、面白いアイディアだと思いますが、将棋の勝負というよりも車の動きを楽しんでいたようです。 |
|
![]() |
|
ふくの日 「ふ(2)く(9)の語呂合わせから、下関ふく連盟が1980(昭和55)年に制定しました。 魚のふぐの本場、下関では河豚(ふぐ)を「ふく」と発音し、「福」と同じ発音であることから縁起の良い魚とされています。 ふく豊漁および航海安全の祈願などが恵比寿神社でおこなわれます。 漫画の日 漫画本専門古書店「まんだらけ」が制定しました。 本日が、漫画の神さま手塚治虫の命日だからです。 服の日 「ふ(2)く(9)」の語呂合せから、全国服飾学校協会・日本ファッション教育振興協会等が1988(昭和63)年に制定しました。 福の日 「ふ(2)く(9)」の語呂合せから制定されました。 |