平成27年02月06日(金)
|
|
雪は降りませんでした 昨日は朝から雨が降りその後雪に変わりましたが、夕刻には一時上がりました。 予報では夜中に雪が降るように伝えておりましたが、今朝起きてみると雪は全く降っておらず太陽が出てきました。 予報が外れて大助かりです。 これでは、午後市民プールへ行くことができそうです。 |
|
人質事件の政府対応、開示どこまで 特定秘密情報も示唆 朝日新聞の記事です。 過激派組織「イスラム国」による邦人人質事件をめぐる政府の対応が、国会の質疑で部分的だが浮かび上がってきた。 政府が早期に2人の拘束を把握する一方、「イスラム国」の犯行だと断定できなかったこともわかった 政府は今後、対応を検証するが、特定秘密に当たる情報があることも示唆する。 事件の教訓をいかすため、政府と国会がどこまで事実を明らかにできるかが焦点だ。 2日から5日までの衆参の予算委員会では、政府がフリージャーナリスト後藤健二さんの消息をなかなかつかめずにいた実情が明らかになった。(以下、省略) 下図のような経過をたどったようです。 知る権利も大切ですが、機密にすべきこともあるのではないでしょうか。 重箱の隅をつつくようにあとから細かいことを指摘っされれば反省すべき点はあるでしょうが、今回政府が取ってきた対応は概ね間違いはないのではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
マック、1月の売上高4割減 社長が異物混入を謝罪 朝日新聞の記事です。 日本マクドナルドホールディングスは5日、1月の店舗の売上高(既存店ベース)が前年同月と比べて38・6%下がったと発表した。 仕入れ先だった中国の会社が期限切れ鶏肉を使っていたことが発覚し売り上げが落ち込んでいたところに、異物混入の表面化が直撃した。 今後の回復も見通せない厳しい状況だ。(以下、省略) 事業主が大変であることは、このところの記事を見てよくわかります。 特に食品関係の業種は、些細なことで大きな打撃を受けております。 マックはアメリカでも不振に陥っているようです。 |
|
海苔の日 702(大宝元)年1月1日、新暦の2月6日に大宝律令が施行され、海苔が産地諸国の名産として年貢に指定されました。 この出来事を元に、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が、1967(昭和42)年に記念日として制定しました。 抹茶の日 茶道で釜をかけて湯をわかす道具「風炉」から「ふ(2)ろ(6)」の語呂合せから、愛知県の西尾市茶業振興協議会が西尾茶創業120年を記念して制定しました。 ブログの日 「ブ(2)ログ(6)」の語呂合せから、サイバーエージェントが制定しました。 |