平成27年02月04日(水)
|
|
立春 昨日も朝から太陽が出て気持ちは良かったのですが、寒い一日となりました。 本日は立春です。 まだまだ寒さは続きますが、これから寒い日と暖かい日を繰り返しながら日ごとに暖かくなっていきます。 極力、外出をして外気を吸いながら歩くように心がけましょう。 私が苦手な「花粉症」の季節ともなります。 |
|
老朽ガス管、公的施設8千棟で未交換 経産省が初調査 朝日新聞の記事です。 ガス漏れの恐れがある老朽化したガス管「経年管」を使用する小学校や公営団地などの公的施設が、全国で8339棟にのぼることが、経済産業省の初の調査でわかった。 国や自治体の財政難で交換が遅れ、特に兵庫、大阪、愛知の3府県で全体の約4割を占めた。 公的施設は災害時の拠点になるため、経産省は対策を強化する方針だ。(以下、省略) 公営団地・公務員宿舎や小学校が主だったようです。 国や地方自治体の財政難が主な原因のようですが、ガス爆発は大きな事故につながります。 至急、対応してほしいと思います。 |
|
「ゲーム実況」ブームの背景 初のイベントに3万5千人 朝日新聞の記事です。 好きなゲームで遊んでいる様子を、自分でしゃべりながら動画で撮影し、投稿サイトで公開する。 そんな「ゲーム実況」の初の大型イベントに、3万5千人が集まった。 人気の実況者は「アイドル」さながら。 ゲームの制作会社もこのブームを逃すまいと、宣伝や開発に生かす。(以下、省略) 会場は幕張メッセ(千葉市)でしたが、みんなの前で他人と対戦する、またその状況をマイクで実況するというもののようです。 また生放送を見た「ネット来場者」はのべ574万人にのぼったそうです。 私にはさっぱりわかりませんが、ゲーム愛好家にとっては楽しかったようです。 |
|
![]() |
|
立春 冬至と春分の中間に当たります。 この日が寒さの頂点となり、翌日からの寒さを「残寒」または「余寒」といいます。 立春の頃に「暦の上では春なのにまだ寒い」と言い交わすことがあるように、寒さはまだ続きます。 銀閣寺の日 銀閣寺の正式名所は慈照寺(じしょうじ)といいます。 1482(延徳元)年の本日、足利義政が造営に着手した山荘です。 当初、金閣寺(鹿苑寺)にならって銀箔をはる予定だったといいます。 義政はここを拠点に茶道、華道などさまざまな文化を育みました。 ぷよの日 「ぷ(2)よ(4)」の語呂合せから、セガが同社のゲームソフト「ぷよぷよ」のPRの為に制定しました。 ビートルズの日 ビートルズの愛称「Fab.4」を、2月4日の「Feb.4」にかけたものです。 世界対がんデー(World Cancer Day) 2000年の「対がん同盟結成を呼びかけるパリ憲章」に基づき、国際対がん連合(UICC)が2002年から実施しました。 西の日 「に(2)し(4)」の語呂合せから、本日、西の方へ向かうと、幸運に巡会えるとされています。 |