平成27年02月02日(月)
|
|
昨日は朝から太陽が出て天気は良かったのですが、外気は冷たくやはり冬のまたっだ中です。 庭の一部には、残雪がありました。 今朝も朝から太陽が出ておりますが、外気は−3℃と真冬の寒さです。 本日は朝から五反田へ所要で出かけます、午後も延長するかもしれませんので帰り際にはスポーツジムによって体を鍛えてくるつもりです。 |
|
H2Aロケット打ち上げ成功 情報収集衛星を搭載 朝日新聞の記事です。 H2Aロケット27号機が1日、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。 搭載していた情報収集衛星を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功した。 H2Aの成功は21回連続で、成功率は96・3%。衛星は地上の様子を電波で捉えるレーダー衛星の予備機で、運用中の2機にトラブルがあった時に備え、宇宙で待機する。(以下、省略) H2Aロケットは21回連続の成功です。 約30分後に衛星を切り離し、衛星の状態は正常であるようです。 この衛星により、地球のあらゆる場所を24時間以内に撮影できるとのことです。 |
|
![]() |
|
安倍首相「罪償わせるため連携」 「後藤さん殺害」映像 朝日新聞の記事です。 過激派組織「イスラム国」は1日早朝、フリージャーナリスト後藤健二さん(47)=東京都港区=を殺害したとする映像をインターネット上に公開した 日本政府は、後藤さんの可能性が高いと判断している。 会社経営者湯川遥菜(はるな)さん(42)=千葉市=を殺害したとする画像もすでに公開されており、日本人2人が拘束された人質事件は最悪の事態となった。 安倍晋三首相は同日、記者団に「テロリストたちを決して許さない。その罪を償わせるために、国際社会と連携していく」と語った。(以下、省略) 昨日の朝は、日本国中が騒然としました。 安倍首相の声明は当然と思われますが、イスラム国は日本を敵国とみなしたようです。 野党はそろって今までの経過を追求しようと考えているようですが、無駄な議論は避けてほしいものです。 |
|
夫婦の日 「ふう(2)ふ(2)」の語呂合せから、制定されました。 頭痛の日 「2(ず)2(ツー)」の語呂あわせから、ジョンソン・エンド・ジョンソンが2001年に、それとは独立に「頭痛撲滅委員会」も制定していましたが、どちらも2002年ごろから実施されていません。 世界湿地デー(World Wetlands Day) 1971年の本日、湿地の保存に関する「ラムサール条約」が調印され、1997年に制定されました。 情報セキュリティの日 2006(平成18)年の本日、情報セキュリティ政策会議で「第1次情報セキュリティ基本計画」が定められ制定されました。 国際航空業務再開の日 1954年の本日、戦後GHQにより禁止されていた国際航空業務が再開されました。 1番機は日本航空の東京発ホノルル経由サンフランシスコ行で、38席のうち14人が招待客で、一般の乗客は5人だけでした。 交番設置記念日 1881年の本日、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められました。 町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動するという交番の制度は、1874年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初のものでした。 当初は、建物はなく、街中の交差点等に警察署から警察官が出向いていましたが、1881年より常設の建物を建てて警官が常駐する現在のような制度になりました。 1888年10月に全国で「派出所」「駐在所」という名称に統一されましたが、「交番」という呼び名が定着し、国際的にも通用する言葉になっているということから、1994年11月1日に「交番」を正式名称とすることになりました。 |