平成27年01月15日(木)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、一日中穏やかな気持ちの良い日となりました。 午後より、今年度最後の仕事に出かけしっかりと勤めてきました。 今朝は曇っており、予報では雨が降るようです。 |
|
総額の4割近くは借金頼み 15年度の政府当初予算案 朝日新聞の記事です。 政府が14日閣議決定した2015年度の当初予算案は、年金や医療に使う予算や防衛予算などが増え、総額は96兆3420億円と過去最大になった。 企業の業績改善で税収が増える分、新たな借金となる新規国債の発行額は14年度当初より4・4兆円減るが、依然として予算の4割近くを借金に頼る。 国の借金は増え続ける見通しだ。(以下、省略) 国債(新たな借金)の減額は良いとしても、全体の予算配分はいかがなものでしょうか。 予算はあくまでも予算であり、全部を使い切らなければならないというものではありません。 各セクションにおいて、無駄のないように使ってほしいものです。 |
|
![]() |
|
3Dプリンターで車づくり 米国のベンチャー企業 朝日新聞の記事です。 米国のベンチャー企業が、3Dプリンターで自動車をつくった。 デトロイト市で開催中の北米国際自動車ショーで公開し、実際に走行もした。 電気自動車で、2人乗りのオープンカーだ。(以下、省略) 3Dプリンターがここまで可能とは知りませんでした。 記事によると、車体は3Dプリンターを使い炭素繊維を混ぜた樹脂を層状に積み重ねて作ったそうです。 しかし、動力部分などは自動車メーカーに作ってもらったそうです。 価格は、1万8千ドル(約215万円)から3万ドルで、年内の発売を目指しているとのことです。 |
|
![]() |
|
アダルトの日 1947(昭和22)年の本日、日本初のヌードショーが開演されました。 場所は、東京・新宿の帝都座五階劇場でした。 俗に「額縁ショー」とも呼ばれ、ヌードの女性が額縁の中で、じっとしているというものです。 手洗いの日 手が5本指であることから、「い(1)い(1)て(5)」の語呂合せから、P&Gが制定しました。。 フードドライブの日 「い(1)い(1)ご(5)はん」の語呂合せから、フードドライブとは家にある缶詰・レトルト食品などの不要な食物を集めて、食物に困っている家庭に届ける活動のことで、この運動を各店舗で行っているフィットネス事業の会社・カーブスジャパンが制定。 いい碁の日 「い(1)い(1)ご(5)」の語呂合せから、鹿児島市が制定しました。 ウィキペディアの日 2001年の本日、インターネットの百科事典サイト「ウィキペディア」が公開を開始しました。 いちごの日 「いち(1)ご(5)」の語呂合せから、全国いちご消費拡大協議会が制定しました。 小正月,女正月 7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」といいます。 松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「女正月」という地方もあります。 |