平成27年01月08日(木)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、穏やかな一日でした。 午前中は病院、午後は仕事と大変多忙な一日でした。 本日も朝から太陽が出ており、快適な一日となりそうです。 |
|
蝋梅 写真は我が家の庭の蝋梅です。 先日より咲き始めました。 |
![]() |
65歳以上、5人に1人が認知症に 2025年の推計 朝日新聞の記事です。 認知症の人の支援を進めるため政府が策定する「認知症国家戦略」の全容が7日、明らかになった。 2025年には65歳以上の約700万人が認知症になるとの新たな推計を示し、本人や家族の視点を重視した施策を進めるとしている。 今月中にも正式に決める。 厚生労働省が国家戦略案で示した推計によると、65歳以上の認知症の人は12年時点で462万人。 およそ7人に1人だ。 これが団塊の世代が75歳以上になる25年には、65歳以上の5人に1人にあたる700万人前後に増えるという。(以下、省略) これは穏やかな話ではありません 生きていても認知症では、他人に迷惑をかけるので困ります。 新聞や本を読み頭を使う、外へ出て他人と会話を交わすなど生活習慣に気配りをしましょう。 |
|
平成スタートの日 1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、翌8日から新しい元号がスタートしました。 「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号で、初めて政令により新元号が定められました。 勝負事の日 「一(イチ)か八(バチ)か」を「1と8」にかけて、制定されました。 「一」と「八」はそれぞれ「丁」と「半」の上部をとったもので、「丁か半か」と同じ意味です。 丁はサイコロの合わせ目が偶数、半は同じく奇数の場合に使われる言葉です。 外国郵便の日 1875(明治8)年の本日、横浜郵便局で外国郵便の開業式が行われました。 それまでは、横浜の外国人居留地にあったアメリカの郵便局が外国郵便の業務を行っていましたが、これを廃止して、日本政府が業務を行うこととしました。 イヤホンの日 「い(1)や(8)ほん」の語呂合せから、イヤホンの情報サイト「イヤホンナビ」が制定しました。 |