平成26年12月18日(木)
|
|
昨日は朝から太陽が出ましたが、気温があまり上がらず寒い一日でした。 朝から仕事に出かけ、帰宅は午後10時半となり少々くたびれました。 晩酌をしましたが、そのこともあって今朝は寝坊してしましました。 今朝も晴れており天気も良いようですが、気温はあまり上がらないようです。 |
|
北海道は「数年に一度の猛吹雪のおそれ」 気象庁 朝日新聞の記事です。 北海道付近で急速に発達した低気圧の影響で日本列島は17日、全国的に非常に強い風が吹き、北海道で吹雪や高潮の被害が出た。 18日も強風が続き、北海道は数年に一度の猛吹雪になる恐れがある。 気象庁によると、17日は北海道根室市で39・9メートル、えりも町で37・4メートルの最大瞬間風速を観測。 積雪は同日午後5時までに新潟県津南町で202センチ、十日町市で185センチとなった。 高知市や熊本市で初雪を観測した。(以下、省略) 私は、来年の1月21日〜25日まで北海道旅行を予定しておりますが、天候が心配になってきました。 記事によると、高潮が発生して根室市では海水が市街地に流入したようです。 空の便も欠航が相次いでいるようです。 帰りの便が欠航になるのではないかと心配ですが、冬季の間は格安で宿泊できるので決行する予定です。 |
|
![]() |
|
自民大勝理由「野党魅力なし」72% 朝日新聞世論調査 朝日新聞の記事です。 衆院選の結果を受けて、朝日新聞社は15、16日に全国世論調査(電話)を実施した。 自民が290議席を獲得し、大勝した理由として「安倍首相の政策が評価されたから」を選んだ人は11%にとどまったのに対し、「野党に魅力がなかったから」を選んだ人は72%にのぼった。 今後、首相が進める政策については「期待の方が大きい」は31%で、「不安の方が大きい」の52%が上回った。(以下、省略) 自民党を選んだのではなく、野党に魅力がなかったので結果的に自民党が圧勝した結果となったようです。 昨日は株価が少し戻しましたが、景気回復に力を入れてほしいものです。 |
|
国連加盟記念日 国際連合(United Nations)が正式に発足したのは、1945(昭和20)年10月24日です。 そして、日本の国連加盟が承認されたのが、1956(昭和31)年12月18日です。 1933(昭和8)年に国際連盟を脱退して以来、実に23年ぶりに日本は国際社会に復帰しました。 東京駅の日 1914(大正3)年、東京駅の完成式が行われました。 国際移民デー(International Migrants Day) 2000年の国連総会で制定されました。 1990年の本日、国連総会で「すべての移民労働者とその家族に人権保護に関する国際条約」が採択されました。 |