平成26年12月12日(金)
昨日は朝方太陽が出ましたが、早々に曇り8時過ぎころから雨が降り始めました。
その後、午後3時過ぎころ雨は上がりましたが曇りで肌寒い一日となりました。
白菜を買いに行く予定でしたが、雨のため中止しました。
予報では本日もパッとしない天気となりそうです。

守破離
守破離(しゅはり)は、日本での茶道、武道、芸術等における師弟関係のあり方の一つで、文化が発展、進化してきた創造的な過程のベースとなっている思想です。
今は伝統工芸などものを作る師弟関係に及んでおり、技術・技能の伝承のあり方が課題となっております。
「守」とは、
師に教えられた型や技を正しく守りつつ修行し、それを確実に 身につけることをいいます。
「破」とは、
師に教えられ身につけた型や技とともに他の師の教えについても学び、自らの特性に合うように修行して自らの境地を見つけることをいいます。
「離」とは、
これまでの段階を通過し流派から離れ、自分独自の新しいものを生み出し独立する境地をいいいます。
創造性豊かな人間が求められております。
再生エネ受け入れ、年明け再開へ 電力5社、条件厳しく
朝日新聞の記事です。
太陽光など再生可能エネルギーの新たな受け入れを中断していた大手電力5社が、年明けにも契約を再開する見通しになった。
経済産業省は、電気が増えすぎた場合に、太陽光や風力の発電量を電力会社が調整しやすくする方針だ。
再生エネ全体の受け入れ量は増えるが、電力会社の買い取り条件が厳しくなるため、新規の事業者は採算が悪化する可能性がある。(以下、省略)

太陽光発電および風力発電は、ともに発電量がとても不安定であり規制せざるを得ません。
発電事業者(各家庭も含む)は、それを承知で計画をすることが大切です。
この問題を解決するには、大容量の蓄電装置の開発が不可欠です。
政府が本腰を入れて取り組んでもらいたい課題です。
バッテリーの日
野球のバッテリーの守備位置が数字で1,2とあらわされることから、日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が1985(昭和60)年に「カーバッテリーの日」として制定しっました。
1991(平成3)年に「バッテリーの日」と名称を変更しました。
本日、同会では、セ・パ両リーグから最優秀バッテリー1組ずつを選考し表彰しています。

漢字の日
「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せから、日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定しました。
毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、本日、京都の清水寺で発表されます。

ダズンローズデー(Dozen Rose Day)
ブライダルファッションの第一人者である桂由美さんと内田和子さんが提唱しました。
12本の薔薇を愛情の印として恋人に贈る日です。

児童福祉法公布記念日
1947(昭和22)年の本日、「児童福祉法」が公布されました。
翌1948(昭和23)年1月1日から一部規定を除いて施行され、4月1日から全面施行されました。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ