平成26年12月05日(金)
|
|
ストーブを用意しました 昨日は朝方曇っておりましたがその後太陽が出てきましたのでこれは良い天気になるのかな、と思っていましたところ予報通り午後あたりから雨となり一日中降りました。 じっとしていると、寒さを感じるようになりました。 物置からストーブを搬出し、空気の吸い込み口のメッシュを掃除するなどしてストーブ2台を用意しました。 今朝は今冬一番の冷え込みになり、ガジェットでは0℃を示しております。 予報では本日は天気が回復するようなので、楽しみにしております。 |
|
自民300議席超える勢い 衆院選・序盤情勢調査 朝日新聞の記事です。 14日投開票の衆院選について、朝日新聞社は2、3の両日、約6万人の有権者を対象に電話調査を実施し、全国の取材網の情報も加えて選挙戦序盤の情勢を探った。 現時点では @自民は単独で300議席を超える勢いで、公明とあわせて定数の3分の2(317議席)を上回る可能性がある A民主は公示前の62議席から上積みするものの、伸び悩み、100議席には届かない公算が大きい B維新は公示前の42議席から後退、次世代も公示前の19議席から1ケタになりそう C共産は公示前の8議席から倍近く増える見通し―― であることが分かった。(以下、省略) 各新聞とも自民優勢を伝えているようです。 そのためか、円安が進み、株高が続いております。 自民党では、「気を緩めると必ず負ける。決して気を緩めるな」、と褌のひもを引き締めているようです。 株価もこの調子でいくと2万円に達するかもしれませんが、いつかは大暴落します。 素人は十分に注意をしましょう。 |
|
![]() ![]() |
|
念じれば動く 脳波使い動かすロボットの試作機公開 朝日新聞の記事です。 国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府精華町)は4日、脳波を使い「念じる」だけで動かすことができる装着型ロボットの試作機を公開した。 家電や車いすと組み合わせ、高齢者や障害がある人の日常生活を補助するのが狙い。 ロボットは、脳と機械をつなぐ「ブレーン・マシン・インターフェース」(BMI)と呼ばれる技術の一種で、ATRとNTT、島津製作所などが共同で開発した。 電動車いすに座り、頭に脳波を読み取る装置をつけた利用者が水を飲む実験では、黙ったまま念じると、約6秒で脳波を解析。 電動車いすが室内にある水道水の蛇口の前まで移動した後、上半身に装着したロボットが、利用者の腕を伸ばしたり曲げたりして、コップに水をくんで口元まで運んだ。 |
|
![]() |
|
国際ボランティア・デー(International Volunteer Day) 国際デーの一つです。 世界中の経済と社会開発の推進のため、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め、社会のあらゆる層からより多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加できる機運を高める日です。 バミューダトライアングルの日 フロリダ、バミューダ、プエルトリコを結ぶ三角形の海域が「バミューダ・トライアングル」です。 1945(昭和20)年、大西洋のこの海域でアメリカ軍機が忽然と消息をたち、救援機も同様に消え、残骸は見つかりませんでした。 以来、魔の三角海域と呼ばれています。 |