平成26年12月02日(火)
|
|
昨日は朝から雨が降り、結局一日中雨が降りました。 本日は朝から太陽が出ており、一日中良い天気となりそうです。 本日は夕刻より、銀座へ有志の懇親会(忘年会)に出かけます。 久しぶりの銀座です、飲みすぎに十分に注意をしなければなりません。 |
|
(老いとともに)肺炎球菌、ワクチンで先手 感染でも重症化防ぐ 朝日新聞の記事です。 肺炎は高齢者の死因の第3位。 原因となる微生物では肺炎球菌がトップを占める。 65歳以上を対象にした肺炎球菌ワクチンの接種が、法律に基づく定期接種として10月から全国の市区町村で始まった。 年齢によって接種の対象となる時期が違うので、注意が必要だ。(以下、省略) 周囲で騒がれると心配になります。 よく検討をして、私もお願いをしようかと考えております。 皆さんも下の表を参考に考えてみてください。 |
|
![]() |
|
菅原文太さん死去、81歳…「仁義なき戦い」 読売新聞の記事です。 映画「仁義なき戦い」「トラック野郎」シリーズなどで活躍した俳優の菅原文太(すがわら・ぶんた)さんが11月28日午前3時、転移性肝がんによる肝不全のため、東京都内の病院で死去した。 1日、東映が公表した。 81歳だった。 告別式は近親者で済ませた。(以下、省略) 菅原氏は仙台市出身で、早大を中退して映画俳優の道に入りました。 2007年に、ぼうこうがんを患ってからは仕事を減らし、09年には山梨県北西部に農園を開いて有機農業に取り組んでいました。 高倉健氏に続いての訃報です。 80歳の峠はきついようです。 |
|
原子炉の日 1942(昭和17)年の本日、アメリカのシカゴ大学に設置された実験用小型原子炉で、ウランの核分裂の持続的な連鎖反応に成功しました。 イタリア人のノーベル物理学者エンリコ・フェルミらによって、世界で初めて原子炉が誕生しました。 最大出力は0.5ワットでした。 日本人宇宙飛行記念日 1990(平成2)年、TBSの秋山豊寛記者(当時)を載せたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功しました。 安全カミソリの日 1901(明治34)年、アメリカ人のジレットが替え刃式の安全カミソリを考案し、特許をとりました。 日本アルゼンチン修好記念日 1898(明治31)年、日本とアルゼンチンとの間に修好通商航海条約が結ばれました。 |