平成26年11月25日(火)
|
|
懇親会に参加しました 昨日は朝は曇っておりましたが、その後太陽が出てきました。 午後より元同僚の有志が集まり新宿で懇親会が開かれました。 間もなく90歳になる先輩から、59歳の現役の方と年齢は離れておりますが、楽しいひと時を過ごしました。 近況報告を互いにしましたが、ほとんどの方が健康に関することでした。 毎年気になるのは、ある一人の方ですが他人の話を聞かずわいわいと騒ぐのです。 みんな無視をして相手にしないのですが、話をされている方の声が聞こえず残念です。 親しくしていた方の訃報も聞きました、互いに連絡が取りにくくなってきました。 ビールだけにしましたが、相当に飲んでしまいました。 また来年会いましょう、と宣言をして解散しました。 今朝も曇っており、予報では雨になりそうです。 |
|
衆院選立候補予定者、大幅減1047人 野党間調整進む 朝日新聞の記事です。 来月2日公示の衆院選で、各党の立候補予定者がほぼ出そろった。 朝日新聞がまとめた今月24日時点の擁立状況は、小選挙区928人、比例区119人で計1047人。 民主党を中心とする野党間の候補者調整が進み、「第三極」の新党が擁立を競った前回衆院選の候補者数1504人より大幅に減る方向だ。(以下、省略) 本日の朝刊で多くの紙面を使ってこの記事を伝えております。 野党各党ともに理念をしっかりと掲げ、具体的な方策を説明し選挙を乗り切ってほしいと思います。 自民党の批判だけでは、勝ち抜くことはできません。 各党の政策をよく読んで、清い一票を投票しましょう。 |
|
![]() |
|
女性に対する暴力廃絶のための国際デー 1999(平成11)年12月17日の国連総会で制定されました。 国際デーの一つです。 1961(昭和36)年の本日、ドミニカ共和国の政治活動家であったミラバル3姉妹が、ドミニカの支配者ラファエル・トルヒジョの命令により惨殺されました。 ハイビジョンの日 ハイビジョンの走査線の数が1125本であることから、郵政省(現在の総務省)とNHKが1987(昭和62)年に制定しました。 この日とは別に、9月16日が通商産業省(現在の経済産業省)の制定した「ハイビジョンの日」となっています。 金型の日 1957(昭和32)年の本日、日本金型工業会が設立されましたが、日本金型工業会が1974(昭和49)年に制定しました。 OLの日 働く女性の異業種間交流サークル「OLネットワークシステム」が1994(平成6)年に制定しました。 1963(昭和38)年の本日、初めて「OL」という言葉が女性週刊誌『女性自身』11月25日号に載りました。 なお、OLは、Office Ladyの略です。 |