平成26年11月21日(金)
昨日も朝から太陽が出ておりましたが、予報通り午前中から曇り昼過ぎころから雨が降り出しました。
そのため日中も気温が上がらず、寒い一日となりました。
今朝はその雨も上がって太陽が出ており、一日中よい天気となりそうです。
しかし朝は冷え込み、今冬最低の気温となったようです。
新学習指導要領を諮問 英語教育充実・日本史必修化が柱
朝日新聞の記事です。
2020年度にも本格実施する学習指導要領の全面改訂について、下村博文・文部科学相は20日、中央教育審議会に諮問した。
小学校から高校まで英語教育を充実させることや、討論や体験学習を通じて子どもが主体的に学ぶ方法を導入することが柱。審議には2年ほどかかる見通しだ。
諮問は、主体的に取り組む意欲やチームワークなどの「必要な資質」を育む学習方法として「アクティブ・ラーニング」を例示した。
その成果をどう評価するかも含め、学習指導要領の基本的な考え方を検討するよう求めた。
教科・科目については、
@「日本史」の必修化を含めた地理・歴史の見直し
A国民投票の投票権が18歳以上に引き下げられることを踏まえ、社会参画に必要な力を身につける新科目の導入B高度な思考力・判断力・表現力を育成する新たな教科・科目など、高校教育についての審議事項が多い。(以下、省略)

学習指導要領は約10年に一回改訂されております。
このたびの大きな狙いは上に記されているとおりですが、他に「高校での職業教育の充実」が盛り込まれております。
私はこのことに大きな注目をし、期待をしております。


アクティブ・ラーニングとは
文部省の用語集によると、次のようの記述されております。
教員による一方向的な講義形式の教育とは異なり、学修者の能動的な学修への参加を取り入れた教授・学習法の総称。学修者が能動的に学修することによって、認知的、倫理的、社会的能力、教養、知識、経験を含めた汎用的能力の育成を図る。発見学習、問題解決学習、体験学習、調査学習等が含まれるが、教室内でのグループ・ディスカッション、ディベート、グループ・ワーク等も有効なアクティブ・ラーニングの方法である。
フライドチキンの日
本時kつは、「フライドチキンの日」です。
ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の創始者、白ひげのカーネル・サンダースは、理想の味を引き継いでいることから「日本のKFCが一番気に入っている」と言っていたそうです。
日本KFCの第1号店が1970(昭和45)年の本日、名古屋市郊外にオープンしました。

歌舞伎座開業記念日

1889(明治22)年、東京・木挽町(現在の東銀座)に歌舞伎座が開場しました。
元々木挽町には江戸三座のひとつ・森田勘彌座がありましたが、1841年の天保の改革の時に浅草に移され、それから半世紀ぶりのことでした。
当時の建物は戦災で焼失し、1951(昭和26)年に復興されました。


世界ハロー・デー(World Hello Day)

1973年の秋、エジプトとイスラエルが紛争の危機(第四次中東戦争)となったことをきっかけに制定されました。
10人の人にあいさつをすることで、世界の指導者たちに「紛争よりも対話を」とのメッセージを伝えるという日です。

世界テレビデー
1996(平成8)年12月17日の国連総会で制定されました。
国際デーの一つです。
1996(平成8)年、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催されました。
国連加盟各国は、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより、本日を記念するように呼びかけられました。

早慶戦の日
1903(明治36)年、初の早稲田大学対慶應義塾大学の試合「早慶戦」が行われました。
東京・三田で行われた野球の試合で、11対9で慶應が勝利しました。

インターネット記念日
1969(昭和44)年、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで開始されました。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ