平成26年11月12日(水)
|
|
コンサートへ出かけました 昨日は、朝からどんよりと曇りの一日でした。 中尾ミエ、園マリ、伊東ゆかり、の3人娘の10周年記念コンサートを鑑賞してきました。 3人とも60代で合計の年齢が200歳を超えると紹介をしておりましたが、とても元気で3人とも50代であると言われてもおかしくないほど若い感じでした。 またエネルギッシュに歌い振舞っておりましたので、大いにエネルギーをもらいました。 やはり生の歌や演奏は臨場感があり、体全体で感動を覚えてきました。 中でも知っている歌が多く、久しぶりに若返ることができました。 今朝は雨が降っております、午後より仕事に出かけます。 |
|
除染土、中間貯蔵施設へ搬出準備 福島・川内の仮置き場 朝日新聞の記事です。 東京電力福島第一原発事故の除染で出た土などを詰めた袋を一時保管する福島県川内村の仮置き場で、土で覆われた4377袋(1袋1立方メートル)を掘り出し、すぐ搬出できるように新たな袋に詰め替える作業が始まった。 汚染土を中間貯蔵施設に運び込むための初めての準備作業で、環境省が11日、報道陣に公開した。 この仮置き場は2011年末から県内でいち早く袋を保管し始めた。 間もなく3年を迎え、袋の傷み具合などを確認できるため、最初の準備場所に選んだという。(以下、省略) いよいよ除染土搬出のための準備が始まりましたが、中間貯蔵所への搬出はこれから延々として続きます。 作業をする方々への被ばくがないように、慎重に進めてほしいと思います。 建屋の解体はまだまだ当分先のことです、原発の再稼働については慎重に検討してほしいものです。 |
|
![]() |
|
洋服記念日 本日は、「洋服記念日」です。 1872(明治5)年の本日、「礼服には洋服を採用す」という太政官布告が出されました。 これは、公家・武家、いわゆる裃(かみしも)や束帯(そくたい)などの和式の礼服を廃止し、洋服の使用を促進するというもので、全日本洋服共同組合連合会が1972(昭和47)年に制定しました。 皮膚の日 「いい(11)ひふ(12)」の語呂合せから、日本臨床皮膚科医学会が1995(平成7)年に制定しました。 本日、各地で無料相談会や講演会等が行われます。 |