平成26年10月22日(水)
昨日は朝一旦、雨は上がりましたがその後降ったり止んだりの一日でした。
今朝は曇っており、予報では雨になるようです。
本日は午後より、定例の仕事に出かけます。
昨日に続いての外出です、無理のないように注意しますが手は抜きません。
私の代わり、アバターが登校 通信制高校に仮想校舎
朝日新聞の記事です。
学校に通うのは自分の分身である「アバター」。
直接登校せず、インターネット上の仮想学校で学ぶ教育システム「サイバー学習国」を、千葉市の通信制高校が来春から採り入れる。
3年で高校卒業の資格を得られる。
不登校や引きこもりの子どもが、学校に行くきっかけにしたいという。(以下、省略)

サイバー学習国を始めるのは私立明聖高校(千葉市中央区)で、2000年に開校した通信制の学校です。
在籍生徒数は約490人で、中には小中学時代に不登校や引きこもりの経験者も少なくない、と記事にあります。
普段は、同校の教員による約20分間の動画授業とテストを毎回受けることで通常の50分授業に相当する、年間4日間のスクーリング(面接指導)をこなせば、3年で高卒の資格を得られることになっております。
いわゆるeラーニングですが、簡単に思えますがパソコンを相手に毎日続けるということは大変なことです。
通信制高校ですから認められるのでしょうが、級友と顔を合わせてコミュニケーションを図ることが学校教育の重要な目標であることを忘れてはなりません。

校倉造り、3年2か月ぶり…正倉院の大修理完了
読売新聞の記事です。
約100年ぶりの大修理が行われていた奈良市の正倉院(国宝)の工事が完了し、21日、宮内庁正倉院事務所が報道陣に公開した。
25日から、3年2か月ぶりに校倉造あぜくらづくりの外観が一般公開される。
1913年(大正2年)の解体修理以来の大規模な工事で、2011年10月に開始。
約3万5000枚の屋根瓦のうち約2万6000枚を新調し、天平時代から明治、大正期の瓦も用いながら、壮大な屋根を完成させた。
垂れ下がった軒の整備や骨組みの補強も施された。
一般公開は、「天皇皇后両陛下傘寿記念 第66回正倉院展」(奈良国立博物館主催、読売新聞社特別協力)の開幕翌日の25日から閉幕日の11月12日までは、午前10時〜午後4時。
11月13日以降は平日のみで、午後3時まで。無料。(以下、省略)

私が以前訪れた時は無論修理中であり、塀の隙間からちょろっと覗いたのみでした。
機会を見て是非とも行ってみたいと思っております。
 
パラシュートの日

本日は、「パラシュートの日」です。
1797(寛政9)年の本日、フランス人アンドレ・ジャック・ガルネランがパリ公園の上空、高度900メートルの気球から飛び降りました。
直径7メートル、数十本の骨組みにカンバスが張られた傘のようなものを着け、世界初のパラシュート降下をしたといわれています。

平安遷都の日

794(延暦13)年、桓武天皇が長岡京から山背国葛城郡宇太村の新京に移りました。
「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日でした。
平安遷都1100年を記念して1895(明治28)年に創建された平安神宮の例祭・時代祭は本日に開催されます。

絹婚記念日

日本ネクタイ組合連合会と日本スカーフ協会が制定。
ネクタイやスカーフ等の絹製品のPRのため、結婚12年目の「絹婚式」を迎える夫婦に絹製品のプレゼントをと呼びかけています。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ