平成26年10月19日(日)
昨日も少し冷えましたがよい天気でした。
午後からの仕事を気持ちよくこなしてきました。
本日もよい天気となりそうです。
庭の手入れをしようかと思っております。
大手出版各社、電子書籍急伸に期待 「紙の25%に」
朝日新聞の記事です。
長く続く出版不況を、出版社はどのように打開しようとしているのか。
朝日新聞社は大手出版7社に取材し、今後の展望を尋ねた。
紙の本の市場がピークの3分の2の水準に落ちるなか、電子書籍市場の急激な伸びにほぼ全社が期待を寄せていた。(以下、省略)

現在のところ、当初期待していたほど電子書籍は伸びていないようですが、今後には期待をかけているようです。
私は考えが古いのでしょうか、書籍はペーパーでないと読む気がしません。
電車の中などでは確かに電子書籍を利用している人を多く見かけます。
中でも、マンガを見ている人が多くいます。
そのようなわけで、やはりこれからはペーパーレスになっていくことでしょう。
あまり本を読んでいませんので、それほど気にはしておりません。
朝日「創刊以来、最悪の事態」…検証委が初会議
読売新聞の記事です。
いわゆる従軍慰安婦報道や東京電力福島第一原発事故の「吉田調書」報道など、朝日新聞社で相次いだ問題について検証する、同社の「信頼回復と再生のための委員会」の第1回会議が18日、東京都内で開かれた。
同委員会は社内外の8人で構成。
この日の会議は非公開で行われ、朝日によると、委員長を務める飯田真也上席執行役員が冒頭、「朝日新聞社は危機的状況にある。創刊以来、最悪の事態と言っていいかもしれない。社外委員の経験を議論に生かしていただきたい」と述べ、年内に、取り組むべき課題と方向性をまとめる考えを示した。(以下、省略)

朝日新聞にも当然同じ記事がありますが、自社のことですから今後本音が記述されるか心配です。
次回は31日に行われるようですが、今後、会議は公開されることを願っております。
本当にこのたびの朝日新聞の態度には怒りを覚えております。
バーゲンの日

本日は、「バーゲンの日」です。
1895(明治28)年のこの日、日本初の本格的なバーゲンセールを東京の呉服店が開催したのが10月19日だったといわれています。
呉服の安売りは江戸時代からあったと言われています。

住育の日

「じゅう(10)い(1)く(9)」の語呂合せと、10月が「住宅月間」であることから、日本健康住宅協会が制定しました。
住宅についての教育「住育」の大切さをアピールするための記念日です。

日ソ国交回復の日

1956(昭和31)年、モスクワのクレムリンで、日本の鳩山一郎首相とソ連のブルガーニン首相が「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」に調印しました。
ソ連はサンフランシスコ平和条約に調印しておらず、日本とソ連との戦争状態が続いたままになっていました。
北方領土問題で激しく対立したため、領土問題は棚上げにされたままとなりました。

海外旅行の日

「遠(10)くへ行く(19)」の語呂合せから、制定されました。
海外旅行の楽しみ方等について考える日です。

ブラックマンデー

1987(昭和62)年10月19日月曜日、ニューヨーク株式相場が大暴落しました。
ダウ30種平均の終値が先週末より508ドルも下がり、この時の下落率22.6%は世界恐慌の引き金となりました。
19299年の「暗黒の木曜日」を上回り、この影響は翌日東京にも波及しました。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ