平成26年10月11日(土)
|
|
まきの木の剪定をしました 昨日は朝から太陽が出て、一日中穏やかな素晴らしい天気でした。 朝から自宅でNPOの仕事をしましたが、気分転換のために昼過ぎから庭の手入れ(まきの木の剪定)をしました。 夕刻は、市民プールへ泳ぎに行きましたが、いるか軍団(男女高校生の団体)が一緒になり超満員でした。 汗をかいた後でしたので、とても気持ち良く泳ぐことができました。 本日は曇っております、午後より定例の仕事に出かけます。 |
|
「若者に希望与えたかった」 マララさん平和賞授与理由 朝日新聞の記事です。 ノルウェーのノーベル賞委員会のヤーグラン委員長(63)は10日、朝日新聞の単独インタビューに応じ、今年の平和賞授与の狙いについて、こう語った。 ヤーグラン委員長は「(若者に希望をもたらす)最善の方法は、学校に通う権利を与えることだ」と指摘。 教育は、世界中に広がる過激派思想への対抗策になるとの考えを示した。(以下、省略) 平和賞の一人に、17歳のマララさんが選ばれました。 マララさんは、女子教育の権利を唱えてイスラム過激派に頭を撃たれ、一命を取り留めたパキスタンの女子学生です。 ノーベル賞受賞者としては、最年少です。 選考委員会では、若者に希望を与えたかったとのことですが、素晴らしいことではありませんか。 日本国憲法の9条が平和賞になるのではと噂されておりましたが、マララさんの功績に比べたら問題になりません。 マララさんは、「黙って殺されるか、発言して殺されるか選択肢がなかった。だから立ち上がって発言をしてから殺されようと思った」、と語っております。 マララさんの信念と勇気には敬服いたします、おめでとうございます。 |
|
台風19号、沖縄の南を北上…各地で大雨予想 読売新聞の記事です。 気象庁によると、台風は勢力を維持したまま、12日未明から明け方に沖縄本島に最接近する恐れがある。 同庁によると、台風は10日午後9時現在、沖縄の南の海上を時速15キロで北に進んでいる。 中心気圧は925ヘクト・パスカル、最大風速は50メートル。(以下、省略) 18号の被害がなくてホッとしておりましたが、19号が18号と同じようなコースでやってくるようです。 関東地方は、14日(火)ころと予想されておりますが、どうかそれてほしいと祈るばかりです。 幸いなことに我が家は今年は台風による大きな被害は全くありませんでしたので、今度は直撃するのではないかと心配しているところです。 |
|
鉄道安全確認の日 本日は、鉄道安全確認の日」です。 「1874(明治7)年の本日、新橋で日本初の鉄道事故が発生ししました。 「リンゴの唄」の日 1945(昭和20)年、戦後初めて制作・公開された映画『そよかぜ』が封切られました。 並木路子が歌う挿入歌「リンゴの唄」は戦後を象徴する大ヒットです。 安全・安心なまちづくりの日 2005(平成17)年12月に閣議決定し、2006(平成18)年から実施されております。 ウィンクの日(オクトーバーウィンク) 10と11を倒して見ると、ウィンクをしているように見えることから制定されました。 女子中学生の間ではやったおまじないで、この日、朝起きた時に相手の名前の文字数だけウィンクをすると、片思いの人に気持ちが伝わる……のだそうです。 |