平成26年10月03日(金)
庭の手入れ続けています
昨日は朝から曇っておりましたが、その後太陽が出たりほんの一時ですが小雨がぱらつくなど不安定な天気でした。
本日は朝から太陽が出ており、一日中よい天気になりそうです。
昨日に続き本日も、庭の手入れをする予定です。
適度に汗をかき、健康意にもよいように思います。
「線香皿」を所持していたのですが、昨日は蚊に3か所ばかり刺されました。
日経平均が急落 エボラ熱など影響、終値420円安
朝日新聞の記事です。
2日の東京株式市場は日経平均株価が大幅に値下がりし、前日より420円26銭(2・61%)安い1万5661円99銭で取引を終えた。
3日連続の値下がりで下げ幅は600円を超え、約1カ月ぶりの安値となった。
円安を手がかりに9月は上昇が目立ったが、景気の先行き懸念に、エボラ出血熱や香港のデモ拡大という不安要因も加わって、売りが広がった。(以下、省略)

大きく下落しました。
専門家はあれやこれやと理由をつけますが、株価はプロが自分の利益を得るために操作をしているように思えてなりません。
私は別に株の売買をして生活をしているわけではありませんが、このところの株価の動きは真の株式投資の意味から大きく外れているのではないでしょか。
新聞などの情報によると、3万円台も夢ではないという記事を見たことがありますが、勢いづくとわかりません本当に株は生き物です。
素人は余分の金で投資をするのはよいのですが、生活をかけての投資は危険です。

私が所有している株は、下がったまま安定しております。
登山の日

本日は、「登山の日」です。
登山は「10(と)3(ざん)」の語呂合わせからです。
日本アルパインガイド協会が1991(平成3)年に制定し、日本記念日協会が1995(平成7)年に認定しています。
日本アルパインガイド協会は、本日を祝日にしようという運動も行っています。

(参考)
「山の日」という国民の祝日が新しく誕生するということで今注目を集めています。
2014年の通常国会で改正案が成立すれば、2016年から新しい祝日が誕生となります。
「山の日」の日は、8月11日になるようです。
ちょうど盆の時期なので、社会人の方は長期休暇を期待できそうです。
年金生活の私には関係ありません。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ