平成26年09月23日(火)
秋を満喫しましょう
昨日は朝方曇っておりましたが、その後太陽が出て日中は快適でした。
しかし、夕刻より曇り雨になりました。
今朝は朝から太陽が出ており、一日中よい天気となりそうです。
このところ気温も適温で、すっかりさわやかな秋となりました。
健康には十分に注意をして、この秋を有意義に過ごそうではありませんか。
年を取ると筋肉が衰えます、極力外へ出て手足を動かしましょう。
私は毎日スポーツジムへ通って体を鍛えているのですが、昨日の測定では少し筋肉量が落ちておりました。
年を取ると、運動をしていても筋肉は衰えるそうです。
ボケ防止も大切です。
我が家の前の奥さんと昨日会いましたが、まもなく88歳になると言われました。
とても元気な方で、やはりスポーツジムへ通っておられます。
体力維持およびボケ防止のために、プールで歩きながら知人との会話を大切にしておられるとのことでした。
御嬢さんが近くに住んでおられますが、奥さんと御嬢さんはまるで姉妹のようです。
みんな・渡辺氏と次世代・石原氏が会談 合流も視野?
朝日新聞の記事です。
みんなの党の渡辺喜美前代表が政界再編に向け新たな模索を始めた。
22日夜、次世代の党の石原慎太郎最高顧問と会談し、記者団に「分党の経緯について聞いた」と語った。
渡辺氏は代表辞任後、党幹部と対立している。
党を離れたうえで、次世代と合流することも視野にあるとみられる。
渡辺氏は安倍政権との連携強化を訴えているが、浅尾慶一郎代表は否定的。
そこで、旧日本維新の会から分離した次世代との連携に目をつけたようだ。
石原氏も安倍政権の政策を評価している。
渡辺氏は会談後、合流について「具体的なプランがあるわけではない」と語るにとどめた。(以下、省略)

自分が作ったみんなの党を離れて、また新党を作ろうと考えての行動のようです。
渡辺氏は自分の思う通りにならないと、思いつきなんでも手を出す習性があります。
浅尾氏と「みんなの党」について、もっと徹底的に議論をすればよいのではないでしょうか。
石原氏も信念のある男です、簡単に渡辺氏と行動を共にすることはないでしょう。
秋分の日

本日は、「秋分の日」です。
国民の祝日の一つで、昼夜の長さがほぼ等しい日です。
これから日が一番短い冬至に向けて、毎日1分5秒づつ日が短くなり、そしてまた毎日1分5秒ずつ日が長くなって、昼夜の長さがほぼ等しい春分になります。
ちなみに本日は、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」とされています。
また一年が正確には「365.2421904日」であるために、秋分の日はその年によって変化します。

テニスの日

日本テニス協会をはじめとした、テニスに関わる多数の団体で結成された日本テニス振興協議会が1998(平成10)年に制定しました。
テニス愛好者の創出と育成などを目的にしています。

不動産の日
 
全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)が1984(昭和59)年に制定しました。
秋は不動産取引が活発になる時期であることと、「ふ(2)どう(十)さん(3)」の語呂合せからです。

海王星の日
 
1846年、ベルリン天文台のガレが海王星を発見しました。
1781年の天王星の発見以降、その軌道がニュートンの天文力学に合わないのは、その外側にさらに惑星があるためだと考えられていました。
そのためいろいろな科学者が天王星の軌道の乱れ等を元に未知の惑星の大きさや軌道・位置を計算しました。
そして、フランスのル・ベリエが計算で予言した場所に新しい惑星が発見されました。
イギリスのアダムスもその場所を突き止めていたため、ル・ベリエとアダムスが共同発見者とされています。

万年筆の日

1809年、イギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュが金属製の軸内にインクを貯蔵できる筆記具を考案し、特許をとりました。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ