平成26年09月14日(日)
|
|
昨日はほぼ一日中晴れですっきりとした快適な日でした。 久しぶりの午後からの仕事も疲れもなく気持ちよく打ち込むことができました。 本日も朝から太陽が出ており、一日中よい天気となりそうです。 |
|
新米、今年は安い 収穫上々・余る13年産・ご飯離れ… 朝日新聞の記事です。 各地のスーパーに並び始めた2014年産米(新米)が、昨秋より安い。 今のところは全国では平年並み以上の収穫になるとみられ、農協が農家から買い取る新米の価格は、昨年より1割以上も下がった。 高齢化と人口減でコメを食べる量も人も減っていく時代、13年産米が多く余っていることも響く。 東京都区部のスーパーでは、高知産 買い物にきた65歳の女性は「野菜が高いので、ありがたい」と話した。(以下、省略) 1面のトップ記事として扱っております。 庶民にとってはありがたい話ですが、農家の方々にとっては頭の痛い話です。 農家の方々の苦労も知らないで、毎日食べさせてもらっております。 野菜は高騰しており、昨日キュウリ1本84円で買いました。 |
|
巨大なマシュマロ…じゃなくてキノコなんです 読売新聞の記事です。 岐阜県中津川市栄町のJR中津川駅前にある市観光センターにぎわい特産館に、巨大なマシュマロのような白いキノコ「オニフスベ」がお目見えし、観光客らが興味深げに見入っている。 同市神坂の男性が自宅近くの山林で、今月9日に見つけ、多くの人に見てもらおうと、同館に持ち込んだ。 直径33センチ、高さ25センチ、周囲1メートルで、重さは約1・6キロもある。 成熟すると、アンモニア臭がきつくなるため、展示は14日頃までという。(以下、省略) ネットで調べてみますと、巨大になるとややつぶれた形になるそうです。 はじめ白色、柔軟でやや粘性をおびて肉は充実、弾力のある柔軟な肉質、味、においとも温和とのことです。 成熟するとにおいがアンモニア臭く、黄色から黄褐色になり茶色い水溶液を吐き出し、崩壊していくようです。 このようになると食べられませんが、新鮮なうちなら皮をむいたら食べられるそうです。 |
![]() |
コスモスの日 本日は、「コスモスの日」です。 バレンタインデーから半年目の本日、プレゼントにコスモスを添えて交換し、お互いの愛を確認しあう日と言われています。 十字架称賛の日 320年ごろ、ゴルゴダの丘でキリストが磔にされた十字架を聖ヘレナが発見した日とされています。 335年に、ローマ皇帝コンスタンティヌスがこの聖地に十字架聖堂とご復活聖堂を建てました。 聖十字架はペルシア王がエルサレムを占拠した時に奪われましたが、後に皇帝ヘラクリウスが奪回し、この時から十字架への崇敬が盛んになったそうです。 |