平成26年09月12日(金)
|
|
大根の芽が出ました 昨日は朝方曇っておりましたが、その後雨が降ったり止んだりと不安定な天気でした。 3時過ぎ位から、雨は上がりました。 今朝は朝から太陽が出ており、一日よい天気となりそうです。 屋上の菜園をのぞいてみますと、大根の芽が出ておりました。 本日から天気が回復するようですので、これからの成長が楽しみです。 昨年は新芽を鳥に食べられましたが、今年はネットが張ってありますの安心です。 |
|
「読者の信頼傷つけた」朝日新聞社長会見、主なやりとり 朝日新聞の記事です。 吉田調書をめぐる報道で、朝日新聞社の木村伊量社長が11日、「読者の信頼を大きく傷つけた」として謝罪した。 慰安婦問題についても訂正が遅れたなどとおわびした。 東京本社(東京都中央区)で開かれた会見には、国内外のメディア関係者約250人が詰めかけ「吉田調書について、いつ疑義が生じたのか」「朝日新聞の構造的な問題か、記者の資質か」などの質問が出された。 朝日新聞社からは、木村社長のほかに杉浦信之取締役・編集担当、喜園尚史執行役員・広報担当が出席した。(以下、省略) どうしてこのように誤報されたのでしょうか。 編集長の判断で報道され社長は知らなかったようですが、とにかく検証委員会を立ち上げ徹底的に検証をするようです。 社長は、改革と再生に向けた筋道をつけた上で進退を決めるとのことです。 朝日新聞は日本最大手の新聞ですが、これを機会に読者が離れていくのではないでしょうか。 |
![]() |
純金ゴジラ1億5000万円、注文あれば販売 読売新聞の記事です。 純金製のゴジラが10日、名古屋市中区大須の貴金属店「GINZA TANAKA名古屋店」(本社・東京)で公開された。 ゴジラの生誕60周年を記念して、同社がゴジラの映画で特技監督を務めた川北紘一氏に提案し、東宝の許諾を受けて実現した。 模型の高さは約24センチ。 純金を約15キロ・グラム使い、価格は1億5000万円(税込み)。 牙や背びれなどの細部まで忠実に再現した。 全国で受注販売されている。(以下、省略) 一般の人ではとても買えそうにありませんが、見るだけでも見たいと思いませんか。 現在、金地金の店頭価格は1kg当たり467万円くらいと思いますので、15kgの地金はおよそ7000万円になるかと思います。 したがって、加工賃がおよそ8000万円となります。 |
![]() |
宇宙の日 本日は、「宇宙の日」です。 科学技術庁(文部科学省)と文部省(文部科学省)宇宙科学研究所が1992(平成4)年に制定しました。 日付は一般公募で決められましたが、本日は1992(平成4)年に毛利衛氏がアメリカのスペースシャトル・エンデバーで、宇宙に飛び立った日です。 マラソンの日 紀元前450年、ペルシアの大軍がアテネを襲いマラソン(マラトン)に上陸したのをアテネの名将力ルミデスの奇策でこれを撃退し、フィリッピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついてアテネの勝利を告げたまま絶命したと言われる日です。 1896(明治30)年アテネで第1回オリンピックが開かれるに当り、この故事を偲んでマラソンからアテネ競技場までの競走が加えられ、初めてのマラソン競走が行われました。 水路記念日 海上保安庁が1947(昭和32)年に制定。 1871(明治4)年7月28日(新暦9月12日)、兵部省海軍部水路局(海上保安庁水路局の前身)が設置されました。 戦前は5月27日の「海軍記念日」に含まれていました。 |