平成26年09月10日(水)
|
|
昨日は朝方から雨が降っておりましたが、間もなく雨は上がり太陽が出てきました。 今朝は曇っておりますが雨が降っておりません |
|
10人乗り電車、電池でどこまで? パナソニックが挑戦 朝日新聞の記事です。 パナソニックは8日、乾電池「エボルタ」で動く電車をつくり、秋田県大館市で廃線になった小坂鉄道の線路を走らせる計画を発表した。 11月2日に10人を乗せて約8キロを走らせ、エボルタのパワーと持久力を示すのが狙いだ。 電車は、秋田県立大などと一緒に特殊な段ボールで造る。 大きさは幅1・6メートル、高さ2・2メートル、長さ4・1メートルで、重さは約500キロ。 モーターに容量の大きい単1形の乾電池を大量につなぎ、乗客と合わせて1トンになる電車を動かす。 パナソニックは2008年から、エボルタを使った挑戦を続けている。 昨年は1本の乾電池でプラスチックのレールを走るおもちゃの電車を約5・6キロ走らせ、世界最長記録を更新。 今年は人が乗った電車を動かすことにした。(以下、省略) パナソニックは毎年、乾電池を使ってものを動かし乾電池のパワーを紹介しております。 アイディアが面白く、乾電池のパワーには驚かされております。 今年は段ボールを使って電車を作り、人を乗せて走らせると言います。 単1形電池を何本どのように接続をして使用するのか知りたいものです。 11月2日は日曜日です、今のところ特に予定はありませんので現地へ行ってみたいのですが、ただこの見物だけで大館市まで行く気は起りません。 |
![]() 電池で走らせる電車のイメージ=パナソニック提供 |
錦織に1億円ボーナス…「ユニクロ」と柳井氏 読売新聞の記事です。 ユニクロを展開するファーストリテイリングは9日、テニスの全米オープン男子シングルスで準優勝した 「歴史的な偉業」と活躍をたたえ、会社側と柳井正会長兼社長が5000万円ずつ払う。(以下、省略) 負けて2位になりましたが、本当に日本の存在を世界に知らせてくれました。 いくらか力んだようですが、プロでもこのように緊張をする場面があるものです。 それにしても1億円とはすごいですね。 |
|
屋外広告の日 本日は、「屋外広告の日」です。 屋外広告物とは、商店の看板や電柱広告、ポスター、アドバルーンなどで、チンドン屋さんも含まれます。 1973(昭和48)年の本日、「屋外広告物法の一部改正案」が第71回国会で成立したのを記念して、全日本屋外広告業団体連合会が制定しました。 下水道の日 建設省(現在の国土交通省)が1961(昭和36)年に「全国下水道促進デー」として制定しました。 2001(平成13)年に「下水道の日」に変更しました。 この頃が立春から数えて220日目ごろで台風のよく来襲する時期と言われており、浸水対策を役割の一つとして担う下水道を広くアピールするのに最適であることからこの時期が選ばれました。 |