平成26年08月24日(日)
|
|
賞状の整理をしました 昨日は朝方曇っておりました、その後太陽が出て一時急に雨が降ったりの不安定な一日となりました。 昨日は、今までいただいた賞状の整理をしました。 クリアーファイルに整理をしたのですが、長年、筒に入れたままでしたので丸まっており数は少ないのですが大変でした。 当分の間、重しをかけて放置しておくつまりです。 そのほか、読書、パソコンなどして、夕刻にスポーツジムへ行きました。 写真は我が家の庭に咲いた「オウショッキ(トロロアオイ・黄蜀葵)です。 野菜のオクラの仲間です。 まっすぐに伸びた茎の上部に、淡い黄色の大きな花をやや下向きに咲かせております。 残念ですが、花は朝開いて夕方にしぼむ一日花です。 今朝はすでに全部しぼんでおりました。 根にとろとろした粘液を多く含むことから、トロロアオイともいいます。 中国原産で、和紙を精製する際の粘着剤「ネリ」として用いられた植物です。 花言葉:整然とした愛、知られぬ恋、あなたを信じる 誕生花:8月24日 本日は、所用で高田馬場まで出かけます。 午前中で仕事は終える予定ですので、午後は久しぶりに新宿をぶらついてこようかと考えております。 帰りがけにスポーツジムで汗を流してくるつもりです。 |
![]() ![]() |
政務活動費、46都道府県が領収証なし容認 朝日新聞の記事です。 調査研究のために自治体が地方議員に支給する政務活動費(政活費)で、鳥取を除く46都道府県が、領収書類を収支報告書に添付しなくても議員に政活費を支給できる制度を設けていることがわかった。 朝日新聞が全都道府県議会に2013年度について聞いたところ、電車やマイカーでの移動経費を自己申告だけで認めたり、宿泊代などで定額での精算を認めたりしており、支出の裏付けがないまま公費が議員に渡る不透明な仕組みが温存されていた。(以下、省略) 記事を読んでいると、号泣会見で話題になった野々村竜太郎・元兵庫県議(48)が県議会の聞き取りに対し、「(政務活動費は)使い切らないといけないとの考えがあった」と答えていたそうです。 「使い切らないと来年度減額になる」というニュアンスの記述もありました。 とにかく領収書なしで使い放題、使わなきゃ損、損というものらしいのです。 このような出鱈目が、鳥取県を除いて全ての都道府県であったようです。 とんでもないことであり、早急に改善をしてもらいたいものです。 |
|
ポンペイ最後の日 本日は、「ポンペイ最後の日」です。 西暦79年の本日、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、麓のポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没しました。 1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま出現しました。 歴史小説家リットンの『ポンペイ最後の日』は、この大噴火を題材にしたものです。 愛酒の日 本日が、酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の1885年の誕生日であるということで制定されました。 牧水は、「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり」と詠んでおります。 ラグビーの日 1823年、イングランドのパブリックスクール・ラグビー校で開かれたフットボールの試合中に、興奮した生徒・ウィリアム・エリスがルールを無視してボールを抱えて相手チームのゴールへ突進しました。 これがラグビーの発祥であるとされ制定されました。 |