平成26年08月20日(水)
花火大会のビデオを編集しました
昨日は朝から太陽が出て気温も30度を超え34度くらいになった模様で蒸し暑い一日となりました。
昨夜は熱帯夜で、とても寝苦しい夜でした。
今朝も朝から太陽が出ており、蒸し暑い一日となりそうです。
暑いのももう少しです、頑張りましょう。
9日(土)に来た孫娘の花火大会のビデオを編集しました。
ただ画像を並べただけで、内容はありませんが折角撮影をしたので勿体ないと考え編集しました。
意欲測る入試、大学7割が困難視 朝日新聞・河合塾調査
朝日新聞の記事です。
早ければ2021年度入試から大学入試のセンター試験が変わる。
知識量よりも考える力を重視する。
各大学の個別試験も、学習意欲や、どんな高校生活を送ったかなど、能力を総合的に評価することが求められていく。
だが、大学の7割がそうした評価が困難だと考えていることが、朝日新聞社と河合塾の「ひらく 日本の大学」調査で分かった。
調査は4〜7月、全国の745大学(短大、通信制、大学院大学を除く)を対象に実施。81%に当たる607大学が回答した。
そのうち、「学生の学習意欲を十分に測ること」について69%が「非常に困難」「困難」と答えた。
また、「学生の能力を適切に測る方法を開発できているか」についても、「非常に困難」「困難」とする回答が、69%に上った。(以下、省略)

センター試験一発で評価するのではなく、その一つとして普段、何度か試験(達成度テスト)をしてその累計を評価しようというものです。
総合的に能力を評価するということは、簡単にできるものではありません。
現在、入学するための努力はするが、入学してからは努力をしない大学生が多いと言います。
入学時の成績よりも、入学してからの勉強をする努力が大切なのではないでしょうか。
そこでたとえば、入学定員の半数をくじ引きにするなど、思い切った入試対策はないものでしょうか。
新しい入試制度は、現在の小学6年生が大学受験をするときからの実施を目指しています。
交通信号の日

本日は、「交通信号の日」です。
1931(昭和6)年の本日、銀座の尾張町交差点(銀座4丁目交差点)や京橋交差点などをはじめ、34カ所の市電交差点に、日本初の三色灯の自動信号機が設置されました。
向かって右から赤・黄・青ですが、この3色が使われたのは光の波長が長く、見やすい色だからです。
また、信号の青色は正確には青緑色です。
人間の目には緑色を感じる細胞が多く、緑に近い色をより強く認識できるからです。

蚊の日

1897(明治30)年、イギリスの細菌学者ロナルド・ロスが、羽斑蚊類の蚊の胃の中からマラリアの原虫を発見しました。

そこで本日を「蚊の日」と制定しました。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ