平成26年08月03日(日)
瓦作り体験教室に参加します
昨日は蒸し暑い一日でしたが、夜中も暑苦しいく十分に睡眠がとれませんでした。
本日は、国分寺市教育委員会ふるさと文化財課主催の「古代瓦作り体験教室」参加します。
我が家の敷地は、「東山道武蔵路」に引っ掛かっており、史跡調査の時に国分寺建立に使われた瓦の破片が多く出土しました。
そのような訳で、元国分寺造営の瓦にはとても興味を持っておりました。
国分寺の瓦は、埼玉県の鳩山町で作られたことも記録に残っており、今回の体験はその鳩山町で行われます。
集合が国分寺市役所午前7時45分となっておりますので、我が家を7時20分に出発することにしております。
青森ねぶた祭が開幕…新人制作の「雷神」も
読売新聞の記事です。
「秋田竿燈かんとうまつり」「仙台七夕まつり」と並ぶ東北3大祭りのトップを切り、青森ねぶた祭が2日夜、青森市で開幕した。
「ラッセラー」のかけ声とお囃子はやしの音色に合わせ、武将などを題材にした高さ約5メートル、幅約9メートルの大型ねぶた15台が街を練り歩き、跳人はねとが舞い跳ねた。
17年間の会社員生活を経てねぶた師になった手塚茂樹さん(39)は、今年初参加。
五穀豊穣ほうじょうの神とされる「雷神」を制作した。
皆が平和に暮らせるようにと願いを込めたという。
7日まで。(以下、省略)

各地で祭が始まります。
私はどこにも行ったことがありませんのでコメントできませんが、ものすごいにぎわいであることはテレビを通じて知っております。
一度は行ってみたいと思っておりますが、なかなかチャンスがありません。
ハサミの日

本日は、「ハサミの日」です。
「は(8)さみ(3)」の語呂合わせです。
美容家であり、山野学苑創設者でもある山野愛子が提唱した記念日で、国際美容協会が中心となって1977(昭和52)年に制定しました。
本日は、使えなくなったハサミの供養が東京・芝の増上寺などで行われます。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ