平成26年07月29日(火)
|
|
きり絵 昨日は気温もあまり上がらず湿度も低かったのでしょうか、とてもさわやかで過ごしやすい一日でした。 自宅での仕事も随分とはかどりました。 合間をみながら気分転換にきり絵をやっておりますが、昨日「布袋様」を完成しました。 出来栄えはよくありませんが、気分転換によいので暇をみてはやっております。 本日のきり絵で紹介します。 |
|
中心部熱く「月は今も生きている」…研究チーム 読売新聞の記事です。 月の中心付近は熱く、軟らかくなっているとみられるとの研究結果を、国立天文台や中国地質大などの研究チームが28日発表した。 月は約10億年前に火山活動が終わり、冷えて固まったものと考えられていたが、研究チームは「月は今も生きている」としている。 月は、最大で十数センチほど伸び縮みしていることが、月周回衛星「かぐや」などの観測データから明らかになっている。 この変形はこれまで、地球の引力の影響だけでは説明できなかったが、研究チームは、月の地表から深さ1200〜1400キロ・メートルが軟らかい状態になっていれば起きることを突き止めた。 月の半径は約1737キロ・メートルで、中心付近にあたる。(以下、省略) まるでSF小説のようですが、学者が言うのですから間違えのないことと思われます。 熱くて柔らかい部分はおそらくだんだんと縮小しているものと考えますが、段々と膨張していると考えると将来火山があるのではないかと想像することができ夢がわいてきます。 |
![]() |
パスワード覚えきれないあなたに 一括管理ソフトが人気 朝日新聞の記事です。 フェイスブックやツイッターなど複数の交流サイト(SNS)を使い分ける人の悩みのタネが、複数のIDやパスワード(PW)の管理だ。 PWなどを悪用した不正ログインがLINE(ライン)で急増したこともあり、これらを一括管理できるソフトの人気が高まっている。(以下、省略) 確かに複数のパスワードを管理するのは大変です。 しかし管理ソフトを使ってパスワードを管理することには、私は抵抗があります。 パスワードをメモすることはよくないと言われておりますが、私はメモをしております。 またあまり複雑にしないようにしております。 |
|
アマチュア無線の日 本日は、「アマチュア無線の日」です。 1952年の本日、戦中に禁止されていたアマチュア無線が解禁され、全国の30人に無線局予備免許が交付されました。 日本アマチュア無線連盟が、1973年に制定しました。 福神漬の日 福神漬の名前の由来である七福神から、七(しち)二(ふ)九(く)で「しちふく」の語呂合せです。 |