平成26年07月25日(金)
蒸し暑く・夕刻は雷雨
昨日はとても蒸し暑い一日でした。
朝方の日差しの弱い時をねらって缶ビール(2ケース・48本)を買いに行きましたが、帰宅すると汗でびっしょりになっておりました。
缶ビールを飲みたいと思いましたが、ぐっと我慢をしました。
夕刻スポーツジムへ行きましたが、帰りがけに雷雨に遭いました。
帰宅後、雷雨は一層強くなり夜中も結構雨が降ったようです。
今朝は朝から太陽が出ており、東京は35度くらいまで気温が上がるようです。
夕刻には、市民プールへ行く予定です。
「生活の豊かさ」日本は17位…中国91位
読売新聞の記事です。
国連開発計画(UNDP)の2014年版「人間開発報告書」が24日発表され、平均余命や教育水準、所得などのデータを基にした「生活の豊かさ」で、日本は17位だった。
前年の16位(発表時は10位。その後修正)から順位を下げたものの、報告書は東日本大震災を経験した日本などを参考に、災害に強い社会整備の必要性を強調した。
都内で行われた発表会見に出席した安倍首相は、「我が国は防災分野でリーダーシップを発揮していく」と述べた。
「生活の豊かさ」の上位3か国はノルウェー、オーストラリア、スイスで、主要国では米国5位、ロシア57位、中国が91位だった。(以下、省略)

私自身は健康に恵まれ特に不自由を感じておりませんので、私の「生活の豊かさ」は満点であると思っております。
生活の豊かさを考えるとき、上をみればきりがありません、同様に下をみればきりがありません。
現在がもっとも幸せであると思うことが、「生活の豊かさ」を考えるとき大切ではないでしょうか。
かき氷の日
 
本日は、「かき氷の日」です。
「な(7)つ(2)ご(5)おり」(夏に氷)の語呂合わせによるようです。
また、1933(昭和8)年のこの日、フェーン現象によって、山形市で日本最高気温の40.8度が記録されたことにちなんでいます。 日本かき氷協会が制定したとのことです。

味の素の日

本日は、「味の素」の日です。
1908(明治41)年、化学者で東京帝国理科大学(現在の東京大学理学部)教授の池田菊苗博士が、「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得しました。
博士は、昆布の「うま味」成分の研究により、「うま味」の主成分がアミノ酸の一種であるグルタミン酸であることをつきとめ、その製造法の特許をとりました。
この発明は翌年に鈴木製薬所(現在の味の素株式会社)により工業化され、新調味料は「味の素」と名附けられました。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ