平成26年07月07日(月)
|
|
カラスにナスを食べられました 昨日は午後より、屋上の菜園のキュウリの柱立ての補強をしました。 意外と時間がかかり本日に持ち越すことにしたのですが、本日は雨が降っております。 補強に時間がかかりましたのは、カラス対策(ネットを張る準備)をしたからです。 なんとカラスがナスを食べてしまうのです。 今年3本目ですが、カラスにナスを食べられたのは初めてです。 しかも立派なナスを狙っておりますので癪に障ります。 トウガラシ入りのおにぎりを屋上に置きましたが、今のところ食べておりません。 本日雨が上がれば、ネット張りも完成したいと考えております。 |
|
電源いらない歩行支援機 安く軽く、名工大など開発 朝日新聞の記事です。 脳卒中などで片足にまひが残った人のリハビリを助ける歩行支援機を、名古屋工業大学の佐野明人教授と、義足メーカーの今仙技術研究所(岐阜県)が共同開発した。 自力で歩く二足歩行ロボットをヒントにした、モーターも電源もいらない装具だ。 名前は「ACSIVE(アクシブ)」。 片足の骨格のような構造で、まひした方の足に着ける。 腰骨の位置に固いバネが仕込まれ、まひ側の足が後ろに下がると縮む。 反動で「ポーン」と太もも、ひざ下を順に振り出し、無理なく次の一歩を踏み出せる。(以下、省略) 佐野さんは、動力を与えなくても人間のように歩き続ける二足歩行ロボットの研究者だそうです。 モーターや電源なしで動くというのがみそです。 ロボットが足を動かすメカニズムを十分に研究してからの快挙のようです。 腕についても同様にできるのではないかと思います。 |
![]() |
東電「XP」4万8千台、5年継続…外部接続も 読売新聞の記事です。 東京電力が、サポート期間の終了した米マイクロソフト社の基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」搭載パソコンを約4万8000台保有し、今後5年間使い続ける計画であることが分かった。 XPは修正プログラムが配布されず、サイバー攻撃を受ける可能性があるため、政府は東電など重要インフラ事業者にXPの更新を求めていた。(以下、省略) 私もXPは現在使っております。 重要な仕事には使用しておりませんが、XPは本当に良くできております。 また長い間使用しておりましたので使い勝っても慣れており「7」や「8」で使用できないソフトもありますので、手放すわけにはいきません。 |
|
七夕 本日は七夕です。 我が家では、こどもが小さい頃は毎年、短冊に願い事を書いてつるしましたが、この頃は全くやっておりません。 近隣では、いまも毎年短冊を吊るしておられる家があり感心をしております。 ゆかたの日 本日は浴衣の日だそうです。 日本ゆかた連合会が1981(昭和56)年に制定したとのことです。 七夕の日、女の子は色の附いた糸を結び、7本の針と瓜を供え、裁縫の上達を祈り、衣類に感謝していたという中国の故事に因んだようです。 若い人たちにも、ゆかたの美しさを見直し親しんでもらうきっかけにしてもらおうという狙いもあるとのことです。 |