平成26年07月03日(木)
|
|
昨日もすっきりとした天気ではありませんでしたが、午後より仕事をして帰宅が午後10時半でした。 本日もうす曇りで不安定な天気の一日となりそうです。 |
|
小保方氏、監視下で検証実験 カメラ2台・立会人も 朝日新聞の記事です。 理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB、神戸市)は2日、小保方晴子ユニットリーダーが参加し、細胞の存在の有無を検証する実験の手順を公表した。 第三者が立ち会い、2台のカメラで24時間、実験室を監視する。 実験室の出入りは電子カードで管理し、細胞の培養機器には鍵をかける。 今週中には、実験室の改修を終える見通しだという。 ES細胞など他の万能細胞の混入を防ぐため、実験は室内に試薬や試料がない状態から始める。(以下、省略) 小保方さんチャンスが与えられました。 200回作成の経験があるSTAP細胞を再現してください。 徹底的に監視された状態での検証実験です。 落ち着いて取組んでください。 |
![]() |
東京駅丸の内口に広場と地下街 JR東日本が整備へ 朝日新聞の記事です。 JR東日本は2日、東京駅丸の内口に、白い御影石の歩道などがある駅前広場を整備すると発表した。 2017年春完成予定。 地下街も同年夏までに拡張する。 冨田哲郎社長は「日本の首都の『顔』にふさわしい、格調の高い都市空間にしたい」と話した。(以下、省略) 写真はイメージだそうですが、このような空間ができると落ち着いた感じとなります。 今はごちゃごちゃとした感じでゆとりがありません。 |
![]() |
ソフトクリームの日 本日はソフトクリームの日です。 昨日、職場のカレンデーに記載されておりました。 下記は、ネットより、拝借しました。 1951(昭和26)年7月3日、明治神宮外苑で開かれた進駐軍主催のカーニバルの模擬店で、来場客の日本人に初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売されました。
この出来事にちなんで、日本ソフトクリーム協議会が、1990(平成2)年に、7月3日を「ソフトクリームの日」と制定しました。 ![]() アイスクリームをコーンスタイルで食べるという食べ方は、今では身近になりましたが、当時の日本人にとっては、珍しくて、かっこいい食べ方だったようですね。
|